尊敬する人を聞かれたときの答え方
2020/12/11

障がい者が面接のときに、面接官から尊敬する人を聞かれたときには、どんな人のことを言ったらいいのでしょう。
ここでは、障がい者が面接のときに答えやすい人物について解説します。
■障害を持ちながらも社会に貢献した人
面接のときに、尊敬する人は誰ですかと聞かれたときには、障害を抱えながらも社会に貢献した人の名前を挙げると好感度が高くなります。
視覚障害と聴覚障害を持ちながら、87歳になるまで社会活動家として活躍したヘレン・ケラーや、注意欠陥多動性障害(ADHD)を抱えながら数多くの発明品で人々の生活を豊かにしたトーマス・エジソンなど、障がい者でありながら社会のために働いた人々について語ることで、自分の価値観や気持ちが伝えやすくなります。
■障がい者のために尽力した人
面接のときに尊敬する人について質問があったときには、障がい者のために尽力した人の名前を挙げるのもいいでしょう。
知的障がい者の教育と福祉に尽力した糸賀一雄や、知的障がい者の福祉や教育の創始者であり、日本の知的障がい者教育や福祉の父として親しまれた石井亮一の話をすることにより、社会と福祉の関係性について話すことができます。
・糸賀一雄氏 略歴(外部リンク)
www.itogazaidan.jp/date/
※公益財団法人 糸賀一雄記念財団 ホームページより
・「知的障害児保育の父」石井亮一とは?(外部リンク)
www.hoikuplus.com/post/usefulnurtureinfo/2399
※「保育ぷらす+」ホームページより
社会と共存していくことを面接官にアピールできます。
■尊敬する人を聞かれたとき
尊敬する人を聞かれたときには、障害を抱えながらも強く生きた人や、障がい者のために尽力した人について話すといいでしょう。
尊敬する人の名前を挙げるこにより、自分の考えや価値観を相手に伝えることができます。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
タクシー利用の際に知っておくと良いこと
タクシーはとても使い勝手の良い交通機関ですが、運転手さんによっては戸惑うことも少 …
-
-
発達障がい者に合った働き方~ジョブ型雇用とは?~
発達障がい者にとって、仕事で成果を上げることは、大変なことですよね?なぜなら、自 …
-
-
障害者雇用の問題点とは
障がいのある方にどんどん社会で活躍してもらおうと政府は「障害者雇用率制度」や「障 …
-
-
健常者も持っているからこそ感じた体験談
私は子供のころから片方の耳が聞こえないという障がいを抱えているのですが、普段は健 …
-
-
バリアフリーの始まりを学ぼう
バリアフリーは障がい者が暮らしていくために環境を整えたり、道具を揃えることです。 …
-
-
障がい者が働きやすい環境で仕事をするためのポイント
障がい者が就職活動をする際には、自分の適性に合う仕事を選ぶことはもちろん、障がい …
-
-
バリアフリーのリフォーム業者を探すときのポイント
■実績がある業者を探す リフォーム業者だからといって、すべての業者がバリアフリ …
-
-
点字ブロックの歴史と将来的な改善点
視覚障がいを持つ方々が安心して街中を歩けるように開発された、点字ブロックの歴史に …
-
-
知的好奇心が旺盛なADHDの方の情報収集に役立つアイテムとは
ADHDの方々は勉強や仕事の色々な場面でハンディキャップを抱える為、自責の念やコ …
-
-
働くことで得られているものを再認識しよう
障がい者が働くことは、以前よりも一般的になってきているかもしれません。それでも、 …
- PREV
- 肢体不自由者の日常生活
- NEXT
- パラスポーツを始めてみよう