会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

肢体不自由者の日常生活

      2020/12/10

海を一望できる景色の良い駐車場にある身障者専用の駐車スペース。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

 「障がい」といっても身体的な事から精神的なものまで種々様々なものがあります。

 そこで今回は身体障がいの中で特に肢体不自由を抱える人々の生活に着目し、紹介していきます。

■肢体不自由ってなに?

 肢体不自由とは先天的か後天的かを問わず、手足のマヒ、あるいは体幹の機能障害を指します。

 この肢体不自由を抱える人々は「身体障害者福祉法」で定められている障害分類のうちで最も多く、身体障害者手帳を配布されている人々の約半数を占めます。

 健常者の方にお願いしたいことは後天的要因の殆どが脳疾患であるとされ言語障害など、いくつかの障害を併せ持っていることを理解していくことです。

■肢体不自由者の日常の困りごと

 肢体不自由者の日常生活においての困りごととして代表的なのはベッドの移動・トイレ・入浴など正に日常生活を送る上でかかせない一つ一つのことが困難になってしまうことがその特徴でもあります。

 また、買い物をするにも商品の置かれている棚の高さは勿論のこと、店に行きつくまでに道路の段差など幾多のハードルがそこにあります。

 券売機などでの切符の購入や、駅構内の階段などを使っての移動などにもハードルがあるので行動範囲が制限されてしまう現状があります。

 肢体不自由の方を見かけたときはお願いをさせる前に自ら進んで幇助をしていくことが良いですね。

■障がい者の方との暮らし

 今回は障がい者の中で特に肢体不自由を抱えている人々のことについて書きましたが、このように日々の暮らしを送る上でも様々な困難・ハードルを越えて生活していることを社会や世間がさらによく知り、相互理解を進めていくことが大事であると実感したことでしょう。

 今社会はバリアフリーがさらに進んできています。

 駅構内の段差やその他さまざまな施設で手すりやスロープなどが設備されています。今後さらにこの動きは広がりを見せていくでしょう。

 - 暮らし情報 , , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

赤いハートを持ち愛の告白を明るい表情でしている女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がいがあっても幸せな恋愛をするには?

■障がい者に恋愛は無理!と諦めないで  障がいを持っている人の中には「自身の障が …

no image
ヘルプマーク普及啓発の推進が加速

東京都は、義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方 …

スマートフォンを活用して、生活を簡便化し豊かに暮らす人のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者の人もIT機器は使える

■障がい者にもスマートフォンは役に立つ  障がい者の人は健常者に比べて日常生活で …

すごもり時間を楽しく過ごせる趣味とは

障がい者がすごもり時間を楽しく過ごすために、どんな活動をすればよいのかわからない …

心の健康を守るためには趣味の時間を意識して持つことがおすすめ

障がいを抱える方々は、出来ることと出来ないことの差が大きくなりやすいです。もちろ …

挙手をして発言権を求める生徒たち。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がいがあってもヒーローになれる考え方

 障がいがあると、どうしても物事を前向きに捉えられなかったり、自分は社会で活躍で …

車椅子の方や、障がい者が優先して利用するために設置された、多目的トイレのイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
多目的トイレ使用に関する困りごと

■多目的トイレを別目的で使用する人の多さ  車いすを使用しているので、トイレは通 …

障害を抱えることによる不安と解消方法について

障害者は大なり小なり不安を抱えています。不安になることで、日常生活に支障が出る人 …

自宅に車いす用のスロープを設置した例の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
バリアフリー設備の充実化は社会全体の課題

■些細な物が障がい者の移動を妨げることがある  障がい者にとって生活空間の中にあ …

日々の健康や仕事等の生活の中で不安を抱えて悩んでいる男性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が悩みや不安を相談したいとき

■SNSを活用する  身近に相談できる人がいないというときには、各地で開設されて …