会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

友達との接し方について

      2020/10/24


■気を使いすぎている

 障がいを持っていると、お互いに気を使ってしまう場面が多くなります。

 障がい者側であれば、自分と一緒にいて楽しいのかと過度に心配しがちです。

 友達側であれば、どのように接したらいいのか分からなくなってしまいます。

 この場合、お互いが考えすぎているだけで、本来はもっと仲良くなれるはずなのです。

 ただ、手探りの状態が長引いてしまうと、だんだんと疎遠になることも少なくありません。

■本音で話してみよう

 友達と疎遠にならないためにも、ありのままの自分をさらけ出してみてください。

 初めのうちは、自分をさらけ出すことにためらうこともあるでしょう。

 しかし気持ちをぶつけ合うことで、自分をもっと知ってもらうだけでなく、友達の新たな一面を知るきっかけにもなるのです。

■1人の時間も大切

 友達と疎遠になってしまった、あるいは元々友達がいないという場合、劣等感を持ちやすくなります。

 しかし、友達がいないからといって落ち込む必要は全くありません。

 1人の時間に趣味を楽しんだり、休息をとったりするなど工夫すれば良いのです。

 胸を張って堂々と過ごしてみてくださいね。

■友達との距離感はほどほどに

 友達は大切な存在です。

 一緒にいることで考えがまとまったり、気持ちが楽になったりしますよね。

 しかし、あまりにも距離感が近すぎたり、反対に距離を置きすぎたりすると関係にひびが入りやすくなります。

 友達との距離感は程よくとるようにしましょう。

 - 【相談ひろば】 , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障がい者が仕事をする時に必要となるスキル

障がい者が自立して生活をしていくためには、仕事をして収入を得る事が必要です。そこ …

精神障がい者が安心して働くことのできる福祉サービスを紹介!

障がい者の方が自身の障がいに配慮がある求人を探すことについて、困難なケースが少な …

トイレに関わる悩みを連想させる画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
視覚障がいがある場合のトイレ使用トラブル

■複雑な構造のトイレ  ショッピングセンターやスーパー、駅などといった公共性の高 …

鬼の角を表現してぷんぷんと怒るポーズをとる女の子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者の大変な日常生活

 この記事では、障がい者の日常生活の中で大変なことやあるあるを紹介します。  今 …

企業がおこなう障がい者雇用とビジネスの両立について

厚生労働省によると、民間の企業で働く障がい者の数は増加傾向にあります。その背景に …

点字ブロックの歴史と将来的な改善点

視覚障がいを持つ方々が安心して街中を歩けるように開発された、点字ブロックの歴史に …

仕事をする会社を見極めるには?障がい者にとって重要なポイント

障がい者が仕事をする会社を選ぶときには、自分にとって働きやすい環境があることが重 …

ハンディキャップと職場環境の関係

ハンディキャップを抱えながらでも、安定した収入を得たり、地道にキャリアを築く事は …

フィクションを通して見る障がい者とは

テレビドラマや映画を通して、障がい者について取り上げることはとても大切なことだと …

障害者が運転することを予測していないことにショック

車の運転に関して、障害者というだけで不便に感じることは数多くあります。 しかし、 …