会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

友達がうつ病になったらどうすべき?

      2020/09/28

友達を励ますように寄り添う猫の姿。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

 ストレス社会においてうつ病患者も増えてきました。

 もしかしたら、あなたの友達がうつ病になるかもしれません。

 そんなときの対処法の紹介です。

■友達がとるべき態度

 もし友達がうつ病になったら、相手に共感を示すことが大切です。

 また、常に患者の味方である態度を取り続けましょう。

 患者の気持ちになって言葉をかけることが大切で、「つらかったね」などと声をかけると良いでしょう。

 うつ病患者は、突然の来訪などをとても嫌います。

 そして、外部との接触を拒みます。

 そのため、友人は無闇に会いに行ったりせず、患者の方から声をかけてくるまで待ちましょう。

 贈り物も控えるようにするのが得策です。

 贈り物は患者の心の負担につながります。

■友達が言っちゃけないセリフ

 うつ病患者には、NGワードがあります。

 仲の良い友人であるほど、「がんばれよ」といってしまいがちです。

 しかし、これはNGです。

 なぜなら、うつ病患者はすでに精一杯頑張っているからです。

 「早く良くなってね」などの回復を急かす言葉もNGです。

 また、原因追及するような発言も控えましょう。

 もちろん、「気合が足りない」などの発言もNGで、そんな言葉をかけられた患者な「自分はダメなやつなんだ」という思考に陥ってしまいます。

 患者の気持ちを理解するのが大切ですが、えてして、友人には理解できないものです。

 そんな時は、無言で寄り添うだけでも良いでしょう。

■友達は患者の気持ちを理解してあげよう

 友達がうつ病になってしまうこともあるかもしれません。

 そんな時には、適切な接し方が大切です。

 一番重要なことは、患者の気持ちになって考えてあげることです。

 些細な間違った発言が患者を傷つけることもあるので注意しましょう。

 - 暮らし情報 , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

手をつないで景色を眺める中のよさそうな恋人のイメージ画像。
段階を踏んで対策すれば恋愛は難しくない

■恋愛に踏み切れない悩みから解決していく  障がいがあるから恋愛は無理と考えてし …

障がい者の物件探しのポイント

障がい者が部屋を借りるときには、その部屋が使いやすいかどうかを念入りに確かめてお …

自力で呼吸できないほどの大けがから社会福祉士試験合格まで回復! 毛利公一さん『夢をかなえる挑壁思考~絶望をチャンスに変える心のスイッチ~』を出版

大学生の時に頸椎損傷で一時は呼吸すら自力でできないほどの大けがをした毛利公一さん …

天気に恵まれた日に屋外でのキャンプイベントに大勢の方が参加されていることがイメージできるテントがたくさん張られた広大で緑豊かな草原の広場の様子
障がい者のイベントに参加して世界を広げよう

 障がいがあると外に出るのが億劫になりがちです。 そんなときは、障がい者向けのイ …

主に聴覚障がい者に対して有効な、朗読により読書を楽しむことができるマルチメディアDAISY図書を抽象化したイメージ画像。
本を読む楽しさを、生活に取り入れてみませんか?

■本を読む楽しさを、身近に感じる方法があります  本を読むのが趣味だけれども、L …

バリアフリーで障がい者にも暮らしやすい平屋のリビング。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
平屋はバリアフリーを実現させやすい

■平屋のメリットに注目が集まっています  障がい者の方が快適に生活するためには、 …

悩みを相談できる自治体等の相談窓口の女性。親身に話を聞いてくれます。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がいに関する相談をしたい時は

■市町村の窓口を訪れよう  障がいに関する相談をしたいなら、市町村の窓口である福 …

万が一障害を持ってしまったら、落ち着いて行動しましょう

日々健康に何の障害もなく生活していきたいものですが、ある日突然の事故や病気などで …

障がい者の情報収集に役立つアプリを紹介

自分の抱えるハンディキャップを理解する、前向きに受け入れるためには正しい情報や知 …

調子が悪いのか薬の前で心配そうな表情を見せるかわいいパグ犬の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
精神障がい者が自立を目指す上で気をつけた方が良い事

 精神障がい者の自立には経済的な側面だけでなく特有の側面での自立が要求されます。 …