会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

周りの家族や友人たちへの感謝を大切に

      2020/08/19

2歳の子供と公園で遊んでいる中で愛情をもって優しく抱きかかえるお母さんのイメージ。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

■人がいるから自分が認められているということに気づいて

 先日、テレビを見ていた時、ある女優さんに「無人島に一つだけ持っていくとしたら、何を持っていきますか?」という質問がされました。

 無人島に、、、はよく聞いたことのある質問で、その答えと理由は、個人の性格や考え方がよく反映されているものです。

 今回も、その女優さんの答えを楽しみに待っていました。

 その答えは、「人です。」でした。
 今までに聞いたことがない答えで、私はとても驚きました。

 その理由を聞かれると、「私は人と対話をして、人の反応を見て、人に対して自分が何ができているか、を見ないと生きている心地がしないから。」というものでした。

 仕事をしても、歌を歌っても、美味しいものを食べても、それが一人ではつまらない。周りに人がいて、反応があるから、一つ一つの行動が意味を持ってくるのだ、というお話に、私は「はっ」と忘れていたものを思い出させてくれたような気持ちになりました。

■あらためて一人でないことへの感謝の気持ちを持つ

 今年は外出の自粛期間もあり、今まで以上に人に会う機会が制限される日々が続いています。

 そんな自粛の中でも、一緒に暮らす家族がいてくれること、直接は会えない友人たちからスマートフォンやパソコンを通じてのメールやメッセージがやり取りできること、あらためて考えると、自分が一人でないことをより認識する今日この頃です。

 過去にも、お母さんのために、兄弟が応援してくれるから、友達と一緒にやってみたいから、と周りの人がきっかけとなって、さまざまな行動を起こしてきたことを思い出しました。

 これからも、当面の間は、外出を控えることが求められる日々が続くと思いますが、人との繋がりを大切にし、感謝をしながら、毎日を大事に過ごしていきたいと思います。

 反対に、私も周りの人たちの役に立っていけるように、、、今はそんなことを考えています。

 - 暮らし情報 , , , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

点字ブロックのある駅のホームの画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
ソーシャルディスタンスがもたらした視覚障がい者への影響とは?

 人と人との距離を確保する“ソーシャルディスタンス”は今や社会の常識となっていま …

精神的な健康を保つコツを知っておこう

障がい者が心地よく日々を過ごす上では、心の健康を保てるように工夫をすることが大事 …

スマートフォンでSNSを利用して微笑む女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
ADHDの方々とネットの関わり

 ADHDのハンディキャップを抱える方とインターネットは非常に相性が良く、有益な …

天気に恵まれた日に屋外でのキャンプイベントに大勢の方が参加されていることがイメージできるテントがたくさん張られた広大で緑豊かな草原の広場の様子
障がい者のイベントに参加して世界を広げよう

 障がいがあると外に出るのが億劫になりがちです。 そんなときは、障がい者向けのイ …

バリアフリーを必要とするたちをイメージしたピクトグラム。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障害者にとって生活しやすい未来とは

■住宅や公共施設におけるバリアフリー化が進めば、障害者の生活負担も軽減される! …

障がいがあるからこそ役立つ情報を得ていこう

障がいがあると不便なこと、気を付けなければならないことが増えていき、生き方が狭ま …

真面目過ぎる障がい者にオススメの娯楽をご紹介

真面目でストイックな性格の障がい者の方々は、必要以上にハンディキャップ克服に向け …

障がい者をサポートする公的な支援施策はたくさんあります。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が受け取れる年金がある

■障がい者も受け取れる公的年金  公的年金というと、高齢になってから支給されるも …

ハワイの空港の多目的トイレのピクトグラム。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
街のバリアフリーと心のバリアフリー

 手すりやフラットの床など生活の中で障がい者や高齢者が日常生活をスムーズに過ごせ …

障がい者は移動面でお得になることが多い

障がい者は、移動する際の費用が割引になることが多いです。移動は日常的なものだけで …