外出するときに便利な障害者向けグッズ
足の不自由な障害者をサポートする商品として最新車椅子WHILLがあります。これは電動車椅子で、従来の車椅子よりも非常にコンパクトな外観が魅力です。
3ステップを踏めば簡単に分解して持ち運べるほどコンパクトにたたむことができます。荷物ホルダーには荷物をかけることができるので買い物も楽です。駆動させるときにはスイッチを押すだけで良く、後はハンドルを使い行きたい方向にコントロールします。
手持ちのiPhoneとブルートゥースLEを使い連動できるのが特徴で、加速や加減速度の設定も自由自在です。専用アプリにはリモートコントロール機能も装備しています。この機能を使用すればWHILL本体を操舵する事が可能です。
オプションも充実しているのがWHILLの特徴で、骨盤ベルトやドリンクホルダーから杖ホルダーまであります。スマートフォンを本体に取り付けることができるホルダーもあるので使いやすい環境を構築できます。
製造元のWHILL株式会社はG20大阪サミット2019の政府広報展示スペースにWHELLを出展しました。健康とイノベーションの展示カテゴリーに入り、映像や体験により多くの方にWHELLの良さを伝えています。従来よりも使い勝手が良い次世代型の車椅子がほしいのなら高機能を持つWHILLを利用してみましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
手話を学べるアプリ「ゲームで学べる手話辞典」
「ゲームで学べる手話辞典」は、実際の人の動きで作られた豊富な辞典と楽しいゲーム機 …
-
-
障がい者が快適な生活を送れるようになる室内の便利アイテム
日常生活で当たり前のように使用されているアイテムの多くは健康な人を基準に作られて …
-
-
GAZEBOみてみる1:こどもの社会性発達サポートアプリ お試し版
「GAZEBOみてみる1」が公開されています。情景画と動画を用いて「想像する力」 …
-
-
コミュニケーションの問題はどう解決する?
■コミュニケーションの問題はボードを利用して 言語の障害があると、コミュニケー …
-
-
秋のお出かけに最適!障がい者向け快適アイテム
秋になるにつれてだんだんと気温も穏やかになり、お出かけしたくなりますよね。しかし …
-
-
Honda、車いす仕様車を総合福祉展に出展へ
Hondaは総合福祉展「バリアフリー2015」に、4月下旬に発売予定の新型「ステ …
-
-
便利アイテムにたどり着くまでが大変
暮らしを便利にしてくれるアイテムをうまく使えば、障がいがあっても生活しやすくな …
-
-
大人用ストロー付きキャップで水分補給も安心
暑い夏は熱中症の危険性が高まるため、水分補給が欠かせません。近頃は様々な水筒が売 …
-
-
障がい者に役立つおすすめのおでかけグッズ
障害があるお子さんを育てているお母さんがたの悩みのなかには、おでかけに関するこ …
-
-
伝えたい言葉は、コミュニケーション絵本がサポートしてくれます
■コミュニケーションをもっと簡単にとる方法 発声障がいがあると、第3者とのコミ …