簡単なルールで楽しめるローンボウルズのルールを紹介

障がい者に人気のあるスポーツとしてローンボウルズがあります。これは芝生の上でボウルと呼ばれる球をジャックに近づける競技です。
ジャックに一番近づけた方が勝利するというルールとなっています。目標物まで正確に球を転がすことができるのかを競い合う単純な内容です。
日本でも施設などで高齢者の方のレクリエーションとして人気を博しているスポーツです。
ローンボウルズはペアでもシングルでも楽しむことができる競技で、一人のプレイヤーが4球のボウルを投げる事ができます。プレイヤー交互にボウルを転がして競い合います。
最初にコイントスを行い先攻と後攻を決めましょう。先攻の方がジャックを転がし、ジャックが静止した位置と同距離のリンク中央部分にジャックを移します。
ジャックが前方の溝に近づきすぎたときには溝から2歩分手前に戻して調整をします。プレイヤーは交互に投げて各選手が1回分投げると1セットとしてカウントするのが特徴です。
1エンド時に得点を計算して次のエンドに進むといった具合です。基本的に投げたボウルを相手のボウルやジャックに当てても構いません。
ボウルをジャックに当てて遠ざけるといった戦略も利用できます。必要な道具はボウルとジャックのみです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
スポーツを通じて障がい者も健康に
障がい者の中には、障害があるためにスポーツをすることができないと考えてしまう人も …
-
-
2020年に開催される東京パラリンピックの見どころ
パラリンピックは、障害者の人々が4年に一度、出場を目指して行われるオリンピック競 …
-
-
日本のパラリンピックのパイオニア
日本のパラリンピックの歴史は中村裕という一人の外科医の情熱によって始まりました。 …
-
-
パラリンピックで注目度の高い競技とは
もう既に始まっている競技もありますが、パラリンピックでどの競技を見ようか、おもし …
-
-
体の不自由な方でも楽しめるパラスポーツを知っておこう
■アンプティサッカーは脚に障害がある人に適している 体が不自由でも、自分の体を …
-
-
前向きなパワーをくれるパラリンピック選手
パラリンピックに出場する選手たちは、ただスポーツを極める感動をくれるだけではあり …
-
-
小さな声でも相手に届けることが出来ます
■スポーツのときにも、掛け声が大切です 発声障がいを持っていると、小さな声しか …
-
-
パラリンピックに7回出場!53歳の車いすの鉄人とは?
パラリンピック出場の常連で車いすの鉄人と呼ばれる永尾嘉章選手を知っていますか?車 …
-
-
ブラインドサッカー日本代表コーチに指導者育成機関アカデミーヘッドマスター中川英治が就任
幼児・小中学生を対象としたサッカースクールを運営する株式会社クーバー・コーチング …
-
-
パラリンピックの支援
パラリンピックは4年に1度開かれる障碍者スポーツの祭典で、1960年から始まって …
- PREV
- パソコン操作を支援するアイテムのご紹介
- NEXT
- 視覚障害者専門の総合イベント