介護用の足台「My Foot」
現在日本では、何らかの事情によって体が不自由で生活に支障を来している人を支援するためにクラウドファンディングによる便利グッズの開発が行なわれています。
その中で注目されている商品の一つがスマホ用タッチペンです。時代の移り変わりの中で携帯電話やスマホが主流になりつつあります。スマホは従来の携帯電話と違って画面のタッチで操作がしやすくなっているとはいえ、両手を自由に動かすことが出来ない人が操作をするのは簡単なことではありません。
現在開発されているタッチペンは超軽量化を実現することで誰でも簡単にスマホを操作することができます。
障害者の中には椅子などに座った時に地面にしっかりと足をつけることができない人も少なくありません。こういった足もとの不安定さは食事を含めた日常生活に影響を与えることが懸念されます。この問題を解決するために現在開発されているのがMyFootと呼ばれる商品です。
こちらは角度や高さを自由に調整することでどんな人でも座位姿勢時にしっかりと足もとの安定性を確保できます。
この商品は通常の椅子に限らず車椅子でも利用が可能で、軽く持ち運びがしやすいことで外出をする時にも一緒に持ち運べるのがポイントです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
電動車椅子がスマホで操作可能
先天的、または事故などの後天的な要因で自由に体を動かすことができない方は少なから …
-
-
初めて見る驚き。「起き上がり」支援機器「Seba」(シーバ)新発売
より簡単に、1人で、腰痛リスクを最低限に。 シーバは、仰臥位(ぎょうがい)から一 …
-
-
便利アイテムにたどり着くまでが大変
暮らしを便利にしてくれるアイテムをうまく使えば、障がいがあっても生活しやすくな …
-
-
楽に靴下が履ける!「靴下エイド」
春は気温も暖かくなり、お花見や旅行などに最適の季節です。また、春休みやゴールデン …
-
-
地図読み上げアプリ「ドキュメントトーカ 触地図」
「ドキュメントトーカ 触地図」は、新しいバージョンを公開しています。地図に表示 …
-
-
聴覚障がい者の会話をサポート グーグルグラス用アプリ
ジョージア工科大学の研究チームは、グーグルグラス用アプリ「Captioning …
-
-
障がい者に便利なグッズの選び方
■毎日の食事に役立つグッズの選び方 身体に障害がある場合には、一人で食事を摂る …
-
-
日本初のパラリンピックガイド『リオ パラリンピックを楽しむための完全観戦ガイド』の発売が決定!
2016年9月7日より開催される「リオデジャネイロ パラリンピック」を前に、これ …
-
-
冬に役立つ聴覚障がい者向けの便利グッズ
耳が不自由な人は、話しかけられた時にすぐに応える事ができないため、意思疎通の際に …
-
-
聴覚障がい者が会話を楽しくする便利なアイテムAIボイス筆談機
見た目で障害の有無が分かりにくく、理解してもらえないことが多い聴覚障がい者。外見 …
- PREV
- 障害者スポーツと珍プレー
- NEXT
- 神奈川県障害者スポーツ大会