かんたん操作の手書きアプリ「UD手書き」
2015/06/05

「UD手書き」は、最新バージョンを公開しました。聴覚障がい者の為のコミュニケーションツールとして開発されました。UD(ユニバーサルデザイン)を取り入れた誰でも簡単に使える手書きメモアプリ。iOS版とAndroid版が公開されています。
使い方は、色(黒、赤、青)を選んで指で書くだけ。写真も取り込んで、手書きを加えることもできるとのこと。
アプリ本体:無料
アドオン「開発費支援+ロゴ表示切り替え」:250円
※iOS版のみの提供
アドオン「声で文字を入力」:600円
※音声認識エンジン「Amivoice(R)Cloud」を使って、手書きの代わりに声で文字を書くことが可能
(「AmiVoice(R)Cloud」は、ご利用時にインターネットへのアクセスが必要です)
iTunesのプレビューは下記のリンク先をご覧ください。
itunes.apple.com/…ono/id632058683?mt=8
Google playは下記のリンク先をご覧ください。
play.google.com/s…ock_records.udwriter
アプリの詳細は下記のリンク先をご覧ください。
www.plusvoice.jp/UDtegaki/
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
聴覚障がい者のコミュニケーションを妨げないマスク
■聴覚障がい者がマスクをしない理由 冬や春にかけては感染症予防や花粉症対策とし …
-
-
2019年冬の耳の発達障害向けのアイテム紹介
発達障害の人の中には、周囲の音に過敏になってしまう聴覚過敏の症状を抱えている人も …
-
-
『guide glass』遠隔サポートで旅行をより快適に!
株式会社パンタグラフは1日、メガネ型ウェアラブルデバイスを活用した遠隔ガイドシス …
-
-
【聴覚障害者をサポート】周囲で検出した“危険音”を可視化して知らせてくれる「Otosense」
私たちが危険を感知するとき、まず聴覚で捉えた音によって知覚することが多い。そのた …
-
-
障害者の車の運転
身体に麻痺がある障害者でも、車を運転する事は可能です。それは手動運転装置というも …
-
-
障がい者アスリートの便利グッズ
障がい者アスリートにとってスポーツをすることはとても大切な時間です。 しかし、障 …
-
-
障がい者の料理を助ける便利なグッズ
料理は献立を考えたり、調理をしたりすることで認知症の予防になるものですが、障がい …
-
-
片付けに役立つグッズを活用してみる
ハンディキャップの関係で片付けが苦手。これは受け入れなければいけない問題ですが、 …
-
-
便利アイテムは専門のネットショップで買おう
障がい者が日常生活をしやすいように、さまざまな便利アイテムが登場しています。しか …
-
-
障害者の人にやさしい美術館
絵画に興味を持っていても、障害者だからと美術館に行くのを控えてしまう人も多くいま …