愛媛銀行、「耳マーク表示板」を全店設置

愛媛銀行はホームページで、全営業店窓口に「耳マーク表示板」を設置することを発表しました。聴覚障がい者に安心して利用していただくために実施。同時に筆談ボードも備え付け、円滑なコミュニケーション促進に努めるとお知らせしています。ボランティアサークルや社会福祉協議会の協力を得て、要約筆記奉仕員による行員研修も実施するとのこと。
自分はお客様とのコミュニケーション促進に取り組んでいる印象を持ちました。
詳細は下記のURLをご覧ください。
www.himegin.co.jp/stockholder/news/2015/20150828_1.html
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
暮らしの中での移動に適用される割引を知っておこう
障害を持つ人が普通の暮らしの中で、移動などする時に、割引される交通機関があるのを …
-
-
障がい者芸術の世界に触れてみました
■障がい者の芸術作品で勇気をもらう 障がいがあっても世界で活躍する人は少なくあ …
-
-
青と緑に元気をもらう
■誰にでも平等に与えられた自然のチカラ 私には特定の趣味がありません。何かをや …
-
-
障がい者が本を読める最新バリアフリーを紹介
高知市内の2つの図書館で、携帯を使って無料で雑誌を読めるサービスの試験利用が開始 …
-
-
色々ある出会いの見つけ方 ~恋愛をしたいと思ったら情報収集を~
恋愛に対して臆病になっているという方は少なくないかもしれません。 ですが、障 …
-
-
すごもり時間を楽しく過ごせる趣味とは
障がい者がすごもり時間を楽しく過ごすために、どんな活動をすればよいのかわからない …
-
-
時間やスケジュール管理に役立つアイテムとは?
予定していた時間通りに作業を始められない、大事な仕事の予定を忘れてしまった、家族 …
-
-
障がい者の健康を左右する習慣とは
健康を維持するには普段の生活で心がけるべきことがあります。 健康は一日で成る …
-
-
人工透析患者の腕まくり
■人工透析中のイライラ 例外もありますが、一般的には腕から人工透析を行う患者さ …
-
-
趣味を楽しんで日々の生活にハリを
■身体を動かすと色々なメリットがある 何か新しい趣味を見つけたいと思う方や生き …