会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

少しの心づかいでバリアフリーを実現する

      2022/03/05


障害者の暮らしやすさを実現するために、身近な生活環境における障壁の除去、いわゆるバリアフリーが広がっています。バリアフリーといえば、手すりやスロープ、点字ブロックなどの設置、交通や住環境の改善などの物理的なバリアフリーをイメージする方も多いでしょう。今回は健常者と障害者の間にある心の壁を取り除く、いわゆる心のバリアフリーが期待できる心づかいについてご紹介します。

心づかいによって解消できるバリアも多い

それぞれの障害に沿った物理的なバリアフリーももちろん必要ですが、接する時の心づかいによって解消できるバリアも意外に多いと言われてます。例えば、盲導犬を連れている視覚障害者の方は、ホテルに宿泊する際に部屋の間取りや電灯、エアコンのスイッチの場所がわかると過ごしやすくなります。また、外食の際は右手にサラダ、その上に焼き魚など、料理の配置を伝えると食べやすいでしょう。加えて、聴覚障害者の方がイベントやセミナーに参加する際には、手話や発言内容を文字で知らせる要約筆記などの心づかいがあれば、内容理解が深まります。

一人ひとりの心づかいが大切

健常者が障害者に接する時、偏見やどう接したら良いかわからないという心の壁を持つことで何もできないという場合も多いようです。物理的なバリアフリーに加えて、一人ひとりの心づかいによる心のバリアフリーが広がれば、健常者や障害者という区別がない誰もが暮らしやすい社会の実現が期待できるのではないでしょうか。場面ごとに何に困っているのか、障害者側も積極的に発信していきましょう。

 - 【相談ひろば】  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

自分の意見を主張する少年の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が意見を言える場所

 健常者のなかには、障がい者に対して誤った認識をしていたり、間違った解釈をしてい …

悩みながら学びを続ける女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
自立に役立つ技術を学ぶ自立生活プログラム

 施設や実家から離れて住み慣れた街で自立して生活したいと思っていても、いきなり一 …

求める条件を叶えたいなら結婚相談所を使おう

障がいがある方が恋愛をしたいと考えた場合、求める条件が健常者とはかなり異なるケー …

アスリートファーストの疑問

東京オリンピックまで2年を切り、東京都、政府共にオリンピックを成功させる為、試行 …

フィクションを通して見る障がい者とは

テレビドラマや映画を通して、障がい者について取り上げることはとても大切なことだと …

スマートフォンのアプリをうまく利用して、時間の管理をしてみましょう。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
「オストメイトJP」 街中での障がい者用トイレ探し

2006年12月にバリアフリー新法(高齢者・障害者等の移動等の円滑化の促進に関す …

無理なく日常的に不安感を落ち着かせる為には?

一昔前に比べて、障がい者をサポートする情報は充実して来ました。ネット検索やSNS …

障害者が恋愛をすべき理由と相手探しのコツ

世の中には日常生活で不自由が多く、相手に迷惑を掛けるなどの理由で恋愛に積極的にな …

感謝の気持ちを込めた花を渡す車いすの男性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
どれくらいの気遣いや対応が程よいものか、いつも悩みます

■十人十色、人それぞれ、なので対応が難しい  近所のお付き合いや、自分が主催者側 …

親が子供の自立をサポートするときの心構え

「心配だから何でもやってあげなきゃいけない」「自分たちが付いていないと怖い」と、 …