趣味を持つことで世界が広がる
2021/10/22

障がいがあると、大変なことも多くなり、楽しみなどは考えにくくなってしまいます。しかし、趣味を持つことで生きがいにつながったり、世界が広がったりすることもあります。今後生きていくために大きな支えとなってくれることもあるのです。趣味を持つことの大切さ、意味について見ていき、今後の生き方を考えてみましょう。
人間関係が広がる
障がいを持つと、人間関係が広がりにくくなってしまいます。行動範囲が狭くなってしまうからです。仕事でかかわる人と家族以外、ほとんど話をしないこともあるでしょう。その点、趣味を持っているとそこから仲間ができやすくなります。イベントなどで外に出る機会ができたり、仕事以外で誰かと何かに取り組む経験ができたりするので、行動範囲も経験も多くなっていきます。これは人生において大切なことです。プライベートの時間や人間関係を充実させていくことで、仕事にも前向きに取り組めるようになるでしょう。
やりたいことを探してみよう
無理に趣味を作ろうとするのではなく、まずやりたいことを探してみましょう。障がいがあるから無理だとあきらめるのではなく、その中でもできることから始めてみるのです。情報を集めたり、自分なりに続けていったりする中で、同じ趣味を持つ方と接する機会も出てきます。取り組んでいることが楽しめていればストレス解消にもなりますから、ぜひやりたいことを始めてみましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者が自立する為に、周囲はどう支援すれば良いのか
障がい者は自分のやりたい事が一人では出来なかったり、誰かに助けを求めてもそれに応 …
-
-
障害者手帳でお得なサービスを受けられる
障害があることで自分一人では買い物が出来ない、料理をすることが難しいと困っていま …
-
-
補助犬は、障害を持つ人の大切なパートナー
補助犬とは、正式には身体障害者補助犬といい、盲導犬、聴導犬、介護犬の3種類があり …
-
-
精神障がい者が自立を目指す上で気をつけた方が良い事
精神障がい者の自立には経済的な側面だけでなく特有の側面での自立が要求されます。 …
-
-
コミュニケーションが苦手…そんな時は簡単なことから
■相手の話を聞く姿勢を変えるだけで大きく改善 小さい頃から人と会話をすることが …
-
-
障がいを乗り越えて活躍している著名人
世の中には体に障がいを持ちながらもそれを現実として受け入れた上で特定の分野で活躍 …
-
-
障害者の性の悩みとその解決方法とは
健常者でも障害者でももちろん人間ですから性欲関する悩みや疑問、 不満などがありま …
-
-
職場定着を目指すための秘訣について
障害を持っている方の中には、職場定着が難しくて悩んでいるという方もいるのではない …
-
-
視覚障害者への安全な声掛けのコツ
目が不自由な人は視覚による情報が得られないことで、見えている人に比べて日常生活で …
-
-
障がい者が働くために必要なこと
障がい者が働くということは、簡単なことではありません。それでも、周囲の人が協力す …
- PREV
- 障がい者の弱い部分を埋める便利アイテム
- NEXT
- 特別支援学校の教育活動