役立つ情報を手に入れよう!
2021/07/03

マイノリティである障害者が、多少の困難があってもへこたれない前向きなマインドを修得し、積極的に社会参加して充実感や達成感を得られることは、そんなに簡単ではありません。障害者が強靭なメンタルを身につける方法をはじめ、障害があっても就ける仕事や気軽に参加できるイベントなどに関する有益な情報は、どのように取得したら良いのでしょうか?
障害者をメインターゲットとするコンテンツは、民間から様々な形式で発信されています!
全国障害者連盟など障害者をサポートする民間団体からは、障害者向け夏に向けてのグッズやアイテム紹介のほか、障害者向けの夏に向けてのイベントや情報など、障害者を対象とした有益な情報が提供されています。YouTubeやSNSなどでも、心療内科医やカウンセラーが、障害者をポジティブにする考え方に加え、障害者やその家族にオススメの情報をアップして、障害者を元気付ける試みが盛んに行われているのです。リモートワークが促進される中、障害者も自宅で取り組める珍しい仕事を紹介してくれるサイトもあります。障害者がネットを通じて潜在能力を発揮できる時代になりました。
福祉行政だけでなく民間のサポート体制にも目を向けましょう!
障害者のサポートというと、まず行政支援がメインと考えられがちですが、ネット社会の発達により発信力を強めた民間団体や私人の活動にも、注目すべき有意義なものがたくさんあります。全障連といった障害者支援団体や介護士・医師をはじめとする障害の専門家などが提供する情報を積極的に取得し、障害者が活躍できる場を模索していきましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
気軽に参加できる障害者向けスポーツ大会
栃木県では各自治体や団体などが障害者向けのイベントを数多く開催していますが、その …
-
-
手足の障害を抱える人々を支えるアイテム
手足に障害を抱えている人々は、車いすを利用しての移動が中心となりがちで、多くの人 …
-
-
“欠損女子”が笑顔でお出迎え
左:琴音さん/右:幸子さん 10月23日、新宿ゴールデン街に「ブッシュドノエル」 …
-
-
障害のある子が「親なきあと」に安心して生活するにはどのくらいのお金が必要なのか『障害のある子が「親なきあと」にお金で困らない本』発売
株式会社主婦の友社より、5月12日(木)に『障害のある子が「親なきあと」にお金で …
-
-
聴覚に障がいがある場合に便利なグッズ
■聴覚に障がいがあることを伝えたいなら 補聴器が髪や帽子で隠れて見えにくくなる …
-
-
障がい者がすごもり時間を満喫するためのポイントとは?
コロナ禍でおうちで過ごす時間が増えてきました。内向的になりがちなすごもり期間には …
-
-
障がい者が自分の心を守るためには?心の健康を保つ方法
障がいを抱えていると、様々な課題が生まれてきます。その課題にぶつかるたびに、心が …
-
-
帝京平成大学 パラリンピック応援イベント「第1回障がい者スポーツ応援フェア」を開催
帝京平成大学は、2020年にオリンピック・パラリンピック競技大会が東京で開催され …
-
-
障がい者とART
■ARTの世界からみる、障がい者の作品 近年、障がい者のART作品が注目されて …
-
-
こんな合コンもいいね
クラウドファンディングだけど こんな合コン楽しそう。 (引用) iikuni-k …