会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がいの種類によって差別される世の中を改善するために

      2020/11/24

自分の主張をみんなの前で伝えようとプレゼンしている人形のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

 ひとことで障がいといっても、それには様々な種類があります。

 身体障がい、精神障がい、知的障がい、近年では発達障がいも話題にのぼりつつあります。

 その中には、理解が進んでいる障がいもあれば、まだ根強い偏見が残っているものもあります。

■目に見えない障がいを甘えという人たち

 世の中には、身体障がい者には優しいけれど、目に見えない精神障がいや内部障がいを理解してくれない人がいます。

 甘えだと切り捨てられて辛い思いをしている人も多いはずです。

 しかし、黙っていたらきっと偏見は消えません。

 そんな人や社会システムにモノ申す!という力強い姿勢を持ちたいものですよね。

■SNSを通して意見発信

 目に見えない障がい、特に精神障がいを持つ人は、その病気の症状からネガティブな気分になってしまいがちです。

 モノ申す!という行為そのものに戸惑ってしまう方もいるでしょう。

 そんな場合はSNSが役立ちます。

 SNSを通して仲間を作れば心強いですし、気軽に世界中に意見を発信できます。

 また、自分でモノ申す!という勇気がなくても、署名活動をしている人に協力するなど、陰から行動することもできますよね。

■生きやすい世の中を少しずつ目指して

 障がいの種類によって、差別されたり理解してもらえなかったりするのはつらいことです。

 別の障がいへの支援はあるのに、私は理解してもらえない!という気持ちは孤独です。

 そんな気持ちはぜひ抑え込まず、どんどん発信していきましょう。

 小さな声も集まればきっと大きな力になると信じたいですね。

 - 【相談ひろば】 , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障害を持っている人が、仕事の不安を紛らわせる方法

新たな仕事につくときには誰でも、不安が大きくなってしまうものでしょう。未知の環境 …

障がい者の仕事の面接で多い質問と対処法

障害を患っている人は企業に就職する時の面接で、通常とは異なる質問をされるケースも …

障がい者が無理なく働ける制度とは?

『The Valuable 500』という経営者のネットワークを見聞きしたことは …

夢を叶えるまでの到達のステップを表現した画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
夢は叶えるものではなくチャレンジから始めるもの

■夢は諦める必要はない  夢があるのは良いことだ、とはいいますが、実際に現実にで …

車いすの画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
海外なら、どこでも車椅子で移動できる

海外に、親と一緒に数年暮らしていました。 海外では、車椅子専用のレーンがどこにで …

仕事がなかなか長続きしない!職場定着の秘訣はある?

せっかく仕事が見つかったのに、なかなか長続きしないと悩む障がい者の方もいるのでは …

障がい者に長く働いてもらうための心がけ

日本では「障害者雇用促進法」という法律のもと、障害者雇用を実施している企業が多く …

悩む女性の画像
どうする?ストレスの解消法

ストレスをうまく解消するためには、自分に合った方法を見つけることが大切です。スト …

障害者という偏見で勝手に判断!スポーツあるある

スポーツ、または体の動作を酷使する行動は、障害者への偏見が特に現れる項目だと思い …

障がい者がポジティブに働くために必要なこと

障がいを持っている人は、前向きかつ楽しく働くことができると、仕事が継続しやすく、 …