会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がい者が健康な生活を実現するための心構え

      2020/11/21

自作のスムージーを楽しんでいる健康志向のかわいい女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

 障がい者は不健康という認識を持っている人がいますが、そのような根拠はありません。

 障がい者かどうかは問わずに、健康を目指すことは可能です。

 ここでは障がい者が健康に生きるためのコツについて紹介しています。

■前向きな思考が人生を楽しくする

 楽しい人生を送るためには、物事を前向きに捉えるのがポイントです。

 障がい者のなかには人生を悲観的に考えてしまう人がいますが、悪い方向に考える癖があると心労を招きます。

 心労が重なればストレスが増幅する悪循環になりますから、心身の調和のためにも前向きに考える意識をしてください。

 気持ちを前向きに維持するためには、悩みを共有できる仲間が重宝します。

 仲間を見つけて、こまめにコミュニケーションを取りましょう。

■健康だと考えることが大事

 幸福か不幸かは心が決めますが、これは健康に関しても言えることです。

 自分は健康ではないと考えてしまうと、自然と体調も悪い方向に傾いていきます。

 人間の心と身体はつながっていますから、健康になるためには自分は健康だと認識することがポイントになります。

 ただし不調を感じる場合は気持ちでごまかすことはせず、早めに医療機関で治療を受けましょう。

■気持ちの持ち方が非常に大切

 毎日を楽しく過ごすためには、気持ちから変えていく必要があります。

 物事を前向きに考えるだけで心は元気になり、健康を引き寄せられるのです。

 自分は健康だと認識できるようになれば、自然と体調はよい方向に向かっていくでしょう。

 - 【相談ひろば】, 暮らし情報 , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

日本初のパラリンピックガイド『リオ パラリンピックを楽しむための完全観戦ガイド』の発売が決定!

2016年9月7日より開催される「リオデジャネイロ パラリンピック」を前に、これ …

慣れない手つきながらピアノを一生懸命に練習している小さな女の子のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者と音楽の関わりについて

 積極的に音楽と関わる障がい者が増えています。  これから、日常生活で音楽を楽し …

親が子供の自立をサポートするときの心構え

「心配だから何でもやってあげなきゃいけない」「自分たちが付いていないと怖い」と、 …

知的好奇心が旺盛なADHDの方の情報収集に役立つアイテムとは

ADHDの方々は勉強や仕事の色々な場面でハンディキャップを抱える為、自責の念やコ …

健康であるためには睡眠を重要視すべき

障がいがある人もない人も、心身ともに自分自身が健康であることを願っています。自分 …

障害者が運転することを予測していないことにショック

車の運転に関して、障害者というだけで不便に感じることは数多くあります。 しかし、 …

知っておくと得するグループホームの豆知識

グループホームは、「メリットがよく分からない」といった漠然とした理由で、これまで …

真面目過ぎる障がい者にオススメの娯楽をご紹介

真面目でストイックな性格の障がい者の方々は、必要以上にハンディキャップ克服に向け …

no image
トラブル回避の為の周囲への告知

息子が参加した韓国の仁川にアジアパラ大会は2週間、日本を離れチームメイトと 過ご …

仲間と議論する前向きな会議の様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
理解したい障がい者の思い!

 たくさんの障がい者が学校や職場に通っており、健常者と共に活動する光景が見られま …