平屋はバリアフリーを実現させやすい
2020/10/22

■平屋のメリットに注目が集まっています
障がい者の方が快適に生活するためには、生活の場である住居の快適性・住みやすさがポイントになります。
近年は注文住宅を建てる人が増えてきており、昔ながらの平屋が見直されています。
平屋は古いという印象を受けるかもしれませんが、意外と若者から人気があるのです。
二階がないので室内の移動が楽ですし、構造上の問題からバリアフリー空間を実現させやすいです。
また、二階建てにすると階段の部分だけで多くのスペースが取られてしまいます。
室内のスペースを多く確保するためにも平屋は適しています。
■家族に声をかけやすい空間は安心を生み出す
平屋はアットホームな雰囲気を作りやすく、家族との心の距離も近くなります。
いつも顔の見える場所に家族がいれば安心できますし、何か困ったことがあればすぐに声をかけられます。
平屋は収納スペースを確保するうえでも都合が良く、障がい者の方にとって住みやすい設計にしやすいのです。
室内を車いすで移動するときはバリアフリーにすれば便利です。
例えば、段差のないフラットフロアにすれば、室内を楽に行き来できるでしょう。
■バリアフリー住宅の魅力とは
障がい者の方が快適に暮らすためにはバリアフリーの平屋が役立ちます。
平屋は階段がないので上り下りする必要がなく、さらに段差のない間取りにしやすいのが特徴です。
その他にも、家族との距離が縮まるなど、安心感のある間取りを実現できるでしょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者の方が気軽に娯楽や情報収集を楽しめるサービスやアプリを紹介
インターネットの普及やスマートフォンの技術革新等で、娯楽の楽しみ方が一昔前と様変 …
-
-
障がい者向けの人気のイベントについて調べてみよう
■各地では障がい者が楽しめるイベントの実施が増えている 障がい者は、障がいの程 …
-
-
障がい者が自立をするための考え方
障がい者が完全なる自立生活を送るのは難しい部分がありますが、大切なのは自分に甘 …
-
-
末期がん患者に寄り添い続けた車いすの犬シャネル
ゴールデンレトリバーのシャネルは名古屋市の中部アニマルセラピー協会から派遣されて …
-
-
やってみたいを叶えよう
「やってみたいことがあるけれど、障がいがあるからできないだろう」と思ったことは …
-
-
バリアフリー情報を集めて外出しよう
■障害があっても外出するのが安心になるアプリ 障害といっても目が見えなかったり …
-
-
堺市、マイナンバーの視覚障がい者対応サービス開始
堺市は3月1日(火)から、視覚障がい者がいつでもマイナンバーを確認できるように、 …
-
-
障害を抱えることによる不安と解消方法について
障害者は大なり小なり不安を抱えています。不安になることで、日常生活に支障が出る人 …
-
-
夢を周りに語っておくことは大切
障がいがあるからと夢をあきらめてしまってはいないでしょうか。 夢を持つことで …
-
-
発達障害者が生きやすくなる方法 ~家族のストレスを軽減~
■本人の特性に合わせて便利なグッズを使う 自閉症の息子を持つ母です。発達定型児 …
- PREV
- 知っておきたいお得情報
- NEXT
- 楽しみが将来役立つことも