夢を周りに語っておくことは大切
2020/10/02

障がいがあるからと夢をあきらめてしまってはいないでしょうか。
夢を持つことで前向きに生きやすくなりますし、周りに語っておくとかなう可能性も高くなります。
■夢があると前向きに生きやすい
障害があっても前向きに生きていくことは大切、とよく言われますが、実際に前向きな気持ちを持ち続けることは難しいものです。
その時に何か目指しているものややりたいことがあると、そこに向けて希望を持ち、やるべきことも見出しやすくなります。
夢を見つけておくことは生きていくうえで大きな力になるのです。
実現できるかどうかはさておいて、まず自分の夢について考えてみましょう。
■周りに話してみることも大切
夢は自分の心の中にとどめていても十分力になってくれるものですが、実現するにあたっては周りに話しておいたほうが良いことも多いです。
必要な情報を伝えてもらえたり、力になってもらえることも出てくるからです。
大きな夢の場合など恥ずかしいと感じることもあるかもしれませんが、夢を実現するためにもぜひ周りの人に積極的に自分の夢を伝えていくようにしましょう。
■これから前向きに生きていくために
前向きに明るく生きていくことは難しいことでもありますが、夢を持つことでそれが可能になります。
ぜひ自分の夢を考え、それを周りに伝えてみましょう。
実現しようと行動する気持ちが日々の明るさを生んでくれます。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
ADHDの方々は得意と不得意がクッキリ分かれています
注意欠如・多動症(ADHD)とは、不注意、多動性、衝動性といった症状が見られる障 …
-
-
障がい者をサポートする支援アプリ
障がい者にとって、サポートが必要になる場面は様々です。特に、視覚障がい者や聴覚障 …
-
-
特別支援学校の教育活動
特別支援学校は、基本的な学習事項を教える授業を基幹としているものの、一般的な学校 …
-
-
障がい者が楽しく元気に働くためのコツ
仕事をする上で楽しく元気に働きたいという希望は、障がいの有無を問わず誰しも持つも …
-
-
年末の大掃除におすすめ!障がい者のサポートになるグッズ
年の瀬が近づいてくると大掃除をして新年を迎えたいと思うのがもっともなことです。た …
-
-
障がい者が元気でいるために必要な日常習慣
周囲に迷惑を掛けずに自立をするために仕事に就く選択をする障がい者は少なくありませ …
-
-
障がい者が知っておきたいお得な情報
■障がい者手帳を提示することによる、入場料や入園料の割引 障がい者は障がい者手 …
-
-
路線バスに隠れたバリアフリー
北は北海道、南は沖縄と日本各地を走っている路線バス。その路線バスにも隠れたバリア …
-
-
楽しみながら役立てる!視覚障がい者と遊べるボードゲーム
家族や友達に視覚障がい者がいる場合は、一緒に遊びたいと考えていてもなかなか難しい …
-
-
仕事の集中力を上げるための周囲の配慮
人間関係も含めた職場の環境は仕事の効率を左右する大事なポイントの一つで、体に何ら …