障がい者が受け取れる年金がある
2020/09/13

■障がい者も受け取れる公的年金
公的年金というと、高齢になってから支給されるものと思っている人が多いかもしれません。
しかし、お得な情報として、年金には65歳から受け取れる(現時点では経過措置、その他の理由で65歳前より受け取っている人もいる)老齢の年金以外に、障がい者を対象にした障害年金があります。
・障害年金(外部リンク)
www.nenkin.go.jp/service/jukyu/shougainenkin/jukyu-yoken/20150401-01.html
※日本年金機構ホームページ
ただ、障がい者であれば誰でも受け取れるということではなく、さまざまな要件を満たす必要があるものの、すべて満たせば65歳よりも前で受け取ることが可能です。
■障害年金を受け取る要件
要件としては、1つ目に初診日が年金の加入中であることとなっています。
初診日とは障害の原因となった病気やけがについて、初めて医師の診察を受けた日のことです。
同じ病気やけがで転院した場合は、一番最初に医師等の診察を受けた日が初診日になります。
2つ目には保険料の納付要件があります。年金加入期間中に未納期間(未加入期間も含む)が多いと対象外になります。
3つ目は一定の障害の状態にあることです。
障害の状態が法令で定める障害の程度であることが必要で、国民年金の場合は障害等級の1級・2級、厚生年金の場合は1級~3級に該当している必要があります。
注意点としては、身体障害者手帳の障害等級とはまた別という点です。
■障害年金を請求する前にすること
まずは初診日を確認し、次に納付要件を確認しましょう。
この2つをクリアしないことには障害年金の請求はできません。
そして、かかりつけの医師に障害年金を受け取れる見込みがあるか相談してみましょう。
ただし、医師の見解はあくまで参考です。
最終的には受け取れるかどうかは請求してみない事には分かりません。
請求するかどうかも自分の判断ということになります。
障害年金の請求は老齢の年金の請求より複雑ですが、自分が該当するのではないかと思う人は一度確認してみると良いでしょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
真夏にピッタリのデザートで夏を満喫しましょう
暑い日が続きますが、皆さん健康に過ごされておられますでしょうか? 夏の暑さに …
-
-
国際パラリンピック委員会×WOWOW共同プロジェクト 障がい者スポーツドキュメンタリーシリーズ制作決定
株式会社WOWOW(本社:東京都港区、代表取締役社長:田中晃、以下、WOWOW) …
-
-
障がい者は移動面でお得になることが多い
障がい者は、移動する際の費用が割引になることが多いです。移動は日常的なものだけで …
-
-
世界で唯一の、足でこげる車椅子COGY(コギー)
「COGY(コギー」は、脳卒中で半身が麻痺した方、腰痛、膝関節痛などで歩行困難な …
-
-
心の健康を守るためには趣味の時間を意識して持つことがおすすめ
障がいを抱える方々は、出来ることと出来ないことの差が大きくなりやすいです。もちろ …
-
-
障がい者と共生する職場へ
障がい者雇用において、障がいに応じた職場での配慮や工夫を考えることが雇用の場を …
-
-
障害者と健常者が一緒に楽しめるパラスポーツ
■パラスポーツに挑戦してみましょう パラリンピックで注目を集めているパラスポー …
-
-
過度な配慮が障がい者の負担になっている問題について
障がい者への配慮が広まった反面、過度な配慮がかえって障がい者に負担をかけている …
-
-
障害者と健常者の友情
人生にとって友人との交流は、時として家族や恋人との関係以上に大切なものです。 …
-
-
役立つ情報を手に入れよう!
マイノリティである障害者が、多少の困難があってもへこたれない前向きなマインドを修 …
- PREV
- 楽しく生きていくためにラッキーなことを見つける方法
- NEXT
- 障がい者が相談できる機関とはどこか