競技の種類が多彩なパラスポーツを楽しもう

■パラスポーツに関心があるなら
パラスポーツとは、障がいを持つ方が参加できるスポーツのことです。
既存のスポーツのルールや仕組みを一部変更し、障がいを持つ方でも取り組めるようになっています。
・パラスポーツとは?(外部リンク)
www.para-sports.tokyo/sports
※「TEAM BEYOND TOKYO パラスポーツプロジェクト事務局」ホームページ
パラスポーツは、障がいによって参加できる競技が異なります。車いすバスケや車いすテニスは足に障がいのある方がメインの競技です。
視覚に障がいがある場合は、ゴールボールやブラインドサッカーなどがあります。
他にも、水泳や陸上競技などパラスポーツの種類は豊富です。
■パラスポーツにチャレンジしてみよう
パラスポーツに興味があるなら、気軽に参加できるイベントやチームを探してみましょう。
参加者を募集している団体は数多く存在しています。
公立体育館など、公共の施設で活動していることが多いです。
まずは、パラスポーツの体験を申し込みましょう。
初心者の参加を歓迎しているところがほとんどですから、不安に感じることはありません。
ルールの詳しい説明も受けられます。
尚、パラスポーツの大会が定期的に開催されています。
そのため、大会を目指して、意欲的に練習に取り組んでいる方がたくさんいます。
■世界が広がるパラスポーツ
パラスポーツは競技の種類が豊富です。
ただし、障がいに応じて参加できる競技が異なりますので、その点は確認しておきましょう。
パラスポーツの大会も定期的に開かれていますから、競技者のモチベーションアップにつながります。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
2020年に開催される東京パラリンピックの見どころ
パラリンピックは、障害者の人々が4年に一度、出場を目指して行われるオリンピック競 …
-
-
男子マラソンに出場する日本選手の努力
パラリンピックに出場する選手は、自分に残された機能を最大限に生かそうと、努力を重 …
-
-
健常者も参加しやすくなった車いすバスケットボール
障害者スポーツは、パラリンピックや様々な大会に代表されるように競技化が進み、その …
-
-
障がい者乗馬に注目が集まっています
乗馬は、性別や年齢を問わないスポーツです。また、ハンディキャップの有る無しに関わ …
-
-
50代でパラリンピック出場挑戦 車いすバドの警官
国際パラリンピック委員会(IPC)は、バドミントンを2020年東京パラリンピック …
-
-
個人で楽しめる障がい者スポーツ
障がい者が楽しめるスポーツには、様々な種目があります。今回は、その中でも、個人で …
-
-
日本初のパラリンピック「夏冬金メダリスト」車いす陸上 土田和歌子選手
土田選手=八千代工業=は1998年の長野冬季パラリンピックで「アイススレッジ」の …
-
-
パラスポーツを始めたい人にとって魅力的な支援とは
■パラスポーツは生活を充実させる 障害者がより良い生活を育めるようにする上でパ …
-
-
【サッカー|その他】障害者の選抜サッカーチーム設立 19日、初の公式戦 : スポーツ – 47NEWS(よんななニュース)
県内の特別支援学校教員らが、障害者の選抜サッカーチームを設立した。19日には初 …
-
-
パラリンピックに7回出場!53歳の車いすの鉄人とは?
パラリンピック出場の常連で車いすの鉄人と呼ばれる永尾嘉章選手を知っていますか?車 …
- PREV
- 障がい者とその家族を支える場所
- NEXT
- 障がいを抱えていても楽しみを見つける方法