発達障害児の放課後デイサービス

小学校に入学してから、子供の学習やお友達との関係で問題が生じたというケースが増えています。
その場合、学校で居場所がなくなり、不登校になってしまうことも少なくありません。
そんな問題を解決するためにおすすめなのが放課後デイサービスの利用です。
ここでは、障害児のための放課後デイサービスを利用することで得られるメリットをご紹介します。
■放課後デイサービスの利用とメリット
放課後デイサービスは、障害児の居場所提供と療養を兼ねた場所として全国の自治体でサービスが提供されています。
学校での学習の遅れが気になる方やコミュニケーションの問題がある場合は、放課後デイサービスの利用がおすすめです。
・厚生労働所 障害児支援施策・一覧(外部リンク)
www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000117218.html
・厚生労働省 放課後デイサービスガイドライン(PDF、外部リンク)
www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12201000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu-Kikakuka/0000082829.pdf
公立学校では通級指導などもありますが、週に1回など限られた時間数では得られる効果も限られます。
放課後デイサービスは、必要な日数を自治体に申請することで利用することが可能です。
利用料は自己負担1割が基準となっており、安心して利用することができます。
学習面でのサポートやクッキング、お出かけなど幅広い活動を通して将来に役立つ内容となっています。
■放課後デイサービスは将来の自立を目指した生活に役立つ
放課後デイサービスを使えば、障害児の課題を解決することに役立ちます。
学習面での遅れや対人関係でのコミュニケーションの取り方など、個人に合った指導を受けることが可能です。
勉強や療育だけでなく、様々な活動を通じて子供の居場所作りという意味合いもあります。
放課後の過ごし方で困っている方や改善したいことがある方は利用することをおすすめします。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
知的障害者に適した仕事内容とは?よく見られる業務を紹介
知的障害を持っていても働くことは可能です。ただし、知的障害者にはさまざまな特性が …
-
-
地域住民と交流する貴重な機会
障がい者施設に入所や通所していると、その施設と自宅のみが生活圏となることも少な …
-
-
障害者にも着脱しやすい服を紹介する「あみ☆スタ フェスタ」
障害者も楽しめるおしゃれを提案するファッションショー「あみ☆スタ フェスタ」が7 …
-
-
障害者の就職率87・2% きめ細かい訓練を通じて就職をサポート
87・2%―。障害者の職業訓練と就職支援を専門に行う「国立職業リハビリテーション …
-
-
障がい者に恋愛は無理って決めていませんか?
「障がい者にどうせ恋愛は無理なんでしょ」と、最初から諦めてはいませんか。実際には …
-
-
登録させてください。
2年前交通事故に合い、首の骨、右足の骨等、折り、今頃になって、肩や肩甲骨下部が痛 …
-
-
住みやすい街の特徴とは
健常者と障がい者、暮らしやすい街の条件は共通している部分は少なくありません。ただ …
-
-
障がい者が自分の心を守るためには?心の健康を保つ方法
障がいを抱えていると、様々な課題が生まれてきます。その課題にぶつかるたびに、心が …
-
-
視覚障害者の方にとって便利なアプリを紹介
視覚障害者の方は、日常生活の様々な場面において不便さを感じている事もあるのではな …
-
-
楽しみながら役立てる!視覚障がい者と遊べるボードゲーム
家族や友達に視覚障がい者がいる場合は、一緒に遊びたいと考えていてもなかなか難しい …