自粛中の連休を過ごしてみて
新型コロナウイルスの影響で、今年は外出自粛を余儀なくされました。今回は、いつもと違う外出自粛の連休を過ごしてみた感想です。
外出自粛中の連休を過ごすにあたって筆者がまず考えたのは、何をして過ごそうかということです。そこで考えたのが、レンタルショップでDVDとコミックを借りることでした。前々から字幕で見たかった洋画を3本と読みたかったコミックを借りました。
このご時世なので、目的の作品が借りられるか心配でしたが、幸いどれも借りることが出来ました。
筆者は、洋画は字幕で鑑賞したいと思うタイプなので、時間があったことは有意義に働きました。字幕は文字を目で追わなければならないので、吹替のように他の作業をしながら鑑賞することが難しいからです。(器用な方ならばできるかもしれませんが)
3本を連休中に鑑賞しましたが、どの作品も元の言語のセリフにかなり近づけている印象でした。(これは筆者の姉も思ったようです)これも、時間的余裕のある状況で1人で鑑賞したから気付けたことでした。
コミックは買うほどでもないけど、読んでみたいと思っていた作品でした。インターネットサイトで無料で公開されている話もありますが、公開期間が終了している話はコミックでなければ読めないので借りることにしました。コメディ系の作品だったので、自粛のストレスを解消するにはピッタリでした。
時々テレビでニュースを見ていましたが、乗客のいない新幹線や人通りのない街の中心地を見ると本当に危機的状況なのだと実感しました。ただ、時間的余裕があるときだからこそ、普段はやりたくてもできなかった映画鑑賞やコミックの購読ができたことは良かったと思っています。皆さんも、このご時世だからこそ、普段はやりたくてもできなことをやってみてはいかがでしょうか。
※作中の時期は2020年の5月時点となっていますので、その点をご了承ください。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
日常生活で溜まりやすいストレスの解消法
日常生活で問題やトラブルに直面しやすい障がい者の人は健康な人以上にストレスが溜ま …
-
-
アイドルが好きでよかったこと ~元気をくれる素敵な人たち~
私はジャニーズやAKB、モーニング娘。等のグループアイドルがとても好きです。 …
-
-
障がい者が自立して暮らしやすい家について
■平屋の戸建て住宅がおすすめ 家には様々な種類のものがありますが、障がい者が自 …
-
-
知的障がい者用の翻訳機は開発できるか?
■言葉を話せない知的障がい者とのコミュニケーション 私の息子は自閉症で、聴覚障 …
-
-
部分開館している明石市立図書館に行ってみました
新型コロナウィルスによる緊急事態宣言に伴い休館していた兵庫県明石市の明石市立図書 …
-
-
障がいがあっても幸せな恋愛をするには?
■障がい者に恋愛は無理!と諦めないで 障がいを持っている人の中には「自身の障が …
-
-
情報収集の手段を確保しよう
■何をするにも情報は必要 障がいがあるからできないことは確かに出てきますが、そ …
-
-
ADHDの方々は得意と不得意がクッキリ分かれています
注意欠如・多動症(ADHD)とは、不注意、多動性、衝動性といった症状が見られる障 …
-
-
点字ブロックの上に物を置かないようにしてもらうためには
点字ブロックは視覚障がい者にとってなくてはならない命綱です。 日本で生まれた …
-
-
自立した生活を送る為には、まず心理的な負担を減らしてから
■心のケア「ピア・カウンセリング」 知的・精神・発達障害などの目に見えない障害 …