北海道の障害者向けスポーツイベント

一昔前と比べて、現在では障がい者でも気軽に楽しめるイベントが増えてきています。
日本最北の地である北海道でも例外ではなく、毎年恒例となっている様々なイベントが存在していますが、その中でも長い歴史を有し、規模も大きいのが北海道障がい者スポーツ大会です。
始まったのは昭和38年と古く、現在では複数の市町村の持ち回りによって開催されており、2018年の岩見沢大会に続き、2019年も引き続き開催されることが決まっています。
競技としては、陸上競技、車椅子バスケットボール、サッカー、バスケットボール、ソフトボール、フットベースボールが行われており、道内から700名を超える多くの参加者が白熱したプレーを競い合います。参加者のうち高齢者が3割程度を占めているなど、世代を超えて幅広い方が参加されているのもこの大会の特徴と言えるでしょう。
また、障がい種別ごとにエントリーすることができるといった配慮も行き届いていますので、初めてであっても楽しく汗を流すことが可能です。
大会実施要領などはホームページ上で告知されており、宿泊施設や食事についても案内されていて、主催団体側の支援体制も十分に整っているため、安心して参加できるでしょう。ちなみに、優秀な成績を残せば全国大会に参加することも夢ではありません。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
何十年ぶりに利用した電車で座席の確保に苦労した
私は、変形性股関節症により障害者手帳(2種4級)を取得しています。ふだんの移動は …
-
-
うつ病患者への接し方とポイント
心の風邪とも言われているうつ病。現代ではうつ病患者の数も増えていて、一般的な病気 …
-
-
時代の流れと共に新しい仕事が続々と生まれてきました
いわゆるイノベーションによって、新しい仕事がドンドンと生まれ始めています。昭和の …
-
-
仕事量や責任感が増すと、不安感も増す?
社会人としてキャリアを重ねてくると、それに伴って仕事量や責任感が増します。やるべ …
-
-
イライラしてしまう時のおすすめの対処法
■自分を責めるのは逆効果 イライラが爆発してしまったとき、自分を責めてしまう方 …
-
-
スケジュール管理が苦手な人は視覚的に確認できる方法を!
時間の流れがわからず人を待たせてしまったり、大切な約束を忘れてしまって信用を失 …
-
-
恋愛をするメリットは絶大です
障がい者は恋愛が難しいと考えている方は少なくありませんが、それは単なる思い込みか …
-
-
なにより下を向いてしまうのが悪い癖
精神障害者の方からのコメントになります。 私は精神障害者で無職です。 自宅から外 …
-
-
我が家の、天才バカボンと、歩んで、35年
字は読めないけど、パソコンができて、ネットで、買い物ができる、それも、代金も、は …
-
-
まずは身内がこんな気持ちにならないと!
最近、我が子に対して残虐なニュースが多い。 こんな記事を読んでほしい。 spot …
- PREV
- 仲間で情報を共有する大切さ
- NEXT
- 発達障がい者が落ち着ける海外グッズ、重い毛布