会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

(公社)日本オストミー協会推奨品(*) 今までにない便座「いい安座(e-anza)」2015年11月10日(火)〔トイレの日〕発売

   

トイレ、便座のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

⽚倉⼯業株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社⻑:佐野公哉、東証⼀部)は、⽇本で約19万⼈ともいわれるオストメイト(⼤腸がん⼿術等により⼈⼯肛⾨や⼈⼯膀胱をもつ⽅)の⽅々が、パウチ処理しやすい様、前が広く開いた前広便座「いい安座(e-anza)」を、2015年11⽉10⽇(⽕)に新発売することを発表しました。

この便座は「広く開いた前部」と「幅広・奥⾏きのある座⾯」が特⻑で、座った状態でパウチ処理しやすい仕様となっており、オストメイトの⽅々に便利な設計となっています。
⽚倉⼯業株式会社は、明治6年の創業からシルクを通じて社会に貢献し、世界遺産富岡製⽷場の⺠間最後のオーナーを務めました。近年では、2012年度から2016年度の5カ年を計画期間とする中期経営計画「カタクラ2016」を策定し、「介護・福祉」「環境関連」「コミュニティサービス」「健康」の4分野において、グループの新たな柱となる事業を創出すべく取り組みを行っています。
介護・福祉関連の取り組みとして、140年以上にわたり培ってきた信頼のもと、既存事業における介護肌着や、昨年オープンし多店舗展開を推進しているデイサービス事業に続く、新商品となります。

sub3

【いい安座】
・温水洗浄暖房機能
・便座のみの交換、便器取替え工事不要(一部お取り付けできない便器がございます)
・オストメイトの方とご家族が一緒にお使い頂けます
・採尿や自己導尿、介護の場面にもご利用頂けます
・希望小売価格 110,000円(税抜き)

開発者の方は下記のように語っています。

 毎日使うトイレを生活の原点と捉えています。
オストメイトの方はもちろん、障がいをもたれている方や、介護を受けている方々は、安心して使用できるトイレを求めていました。
快適な生活を送るためには日々の排泄リズムが大切です。
そのためには、ご家族と同じ便座に不安なく座れることが重要であると考え、私どもの研究開発により前が広くて便利な「いい安座(e-anza)」が誕生しました。「いい安座」は病院や介護施設でも対応できる機能を備えています。家庭ではもちろんのこと、病院や介護施設等、全てのトイレ施設で使用できる安心の便座です。

(*)(公益社団法人)日本オストミー協会
1969年に創立された、オストメイトの方々が安心して暮らせる社会を目指しているオストメイトによるオストメイトのための障がい者団体 www.joa-net.org/index.html

記事の詳細については、下記サイトをご確認ください。
PR TIMES:prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000016269.html

 - 便利アイテム  投稿者: On

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

片手作業を楽にしてくれるデスクシートを使用しましょう

障がいを持つ子供たちは、片手で紙を押さえながら文字を書いたり、消しゴムやコンパス …

聴覚障害者の会議参加スムーズに 富士通がシステム開発

富士通は14日、耳が不自由な人や言葉が話せない人がスムーズに会議に参加できるシス …

バリアフリー対策のための機械が開発されています。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
バリアフリー型体重計、新登場!

(ドリームニュース プレスリリース) – 株式会社エー・アンド・デイ …

文学作品、小説を連想させる本が積まれている様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障害がある方向けの読書アイテム

読書という素晴らしい体験を障害のある方にも楽しんでもらうことのできる「快速よむべ …

障がい者がお出かけする際に便利なグッズを紹介します

障がいの度合いや種類によりますが、障がい者が遠くに外出する際には準備が欠かせない …

水洗いをイメージした画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
体を曲げることができなくても足の裏を洗えるグッズ

■足の裏に特化したブラシ  私の息子には体幹機能障害があります。 そのため入浴す …

視覚障がい者にiPhoneを ソフトバンクが使い方教室アプリを提供

視覚障がい者に「ボイスオーバー」機能を使ったiPhone操作をわかりやすく説明す …

視覚障がい者の方に便利「写真を翻訳」アプリ

「写真を翻訳」アプリは、あらゆる印刷されたソースからテキストを抽出します。ドキュ …

クラウドファンディング 障がい者向けグッズ

クラウドファイティングと言う言葉を聞いたことはありますか? 様々な事業やサービス …

点字ファイル朗読アプリ「BESリーダ」

BESリーダは、最新バージョンを公開しました。点字ファイル(BESファイル)を人 …