会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

「病院内移動支援システム」を開発

      2015/06/05


慶應義塾大学医学部の三村將教授、同大学院システムデザイン・マネジメント研究科の西山敏樹特任准教授は、株式会社豊田自動織機と共同で、「病院内移動支援システム」を開発しました。

このシステムは、病院内の患者さんの移動をサポート。搭乗者はステーション端末で利用予約し、到着した移動用ユニットに乗れば、目的地まで移動することができます。運転操作は不要。車載のタッチパネルで、目的地の設定、移動中の経路変更、オペレーションの中止などを行います。

慶應義塾大学のプレスリリースは下記のリンク先をご覧ください。
www.keio.ac.jp/ja/…rn5-att/141014_1.pdf

 - 便利アイテム  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

no image
音声読み上げ機能が強化!「スマホでUSEN」がアップデート

スマートフォン向け定額音楽配信サービス「スマホでUSEN」アプリが、アップデート …

夏向けの障害者向けのアイテムについて

障害者向けのアイテムは、様々なものが販売されています。介助者が介助しやすいように …

障がい者が従事することも多いパソコンを使用した仕事をしている様子。
長時間のパソコン業務に伴う指の疲れを解消するために

■まるで人の手でマッサージされているような感覚!  車椅子生活を送っている障がい …

志木市、「災害時支援用のバンダナ」を作成

 埼玉県の志木市は、災害時に支援が必要な障がい者のために、災害時支援用のバンダナ …

ADHDを抱える障がい者の思考整理に役立つアイテム

ADHDのハンディキャップを抱える方々は、忘れ物が多いと言われます。うっかりミス …

テレビやパソコンのゲームをやりたいならコントローラーを工夫しよう

障がい者の方がテレビやパソコンのゲームをやりたいと考えても、標準のコントロール方 …

【義手】「無理です」という言葉は飛躍を止める――筋電義手「handiii」の挑戦

企業勤めをしていた専門分野が異なる3人が共にスタートアップを立ち上げ、その領域を …

聴覚障害者と会話ができるアプリ。手話は不要 – TechCrunch

goo.gl/XdiBJT Transcenseは、会話をリアルタイムでテキスト …

スクリーンリーダー

インターネットの普及により、誰もが最新の情報に触れられる中、パソコンを使うことが …

指文字の練習用アプリ「Let’s 指文字!!」

指文字とは、手話の語彙では対応しきれない言葉を、指を使って表すことです。 「Le …