志木市、「災害時支援用のバンダナ」を作成

埼玉県の志木市は、災害時に支援が必要な障がい者のために、災害時支援用のバンダナを作成したことを発表しました。障がい者が災害時にバンダナを身につけることで、周囲の支援が必要であることを分かりやすくし、支援を受けやすいように目印にするとのことです。
志木市のホームページでは、バンダナは対角線で黄緑色と紫色の2色に色分けされており、四隅に「耳が聞こえません」「身体が不自由です」「目が不自由です」「避難に支援が必要です」の4種類の文字が記されており、さまざまな障がいに対応できると伝えています。
今後は一定の障がいのある方に対して、希望する方に無償で配布するとともに、各避難所に備蓄品として保管する模様です。
詳細は下記のURLでご覧ください。
www.city.shiki.lg.jp/index.cfm/51,63194,c,html/63194/20150827-101200.pdf
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
点字入力による文章作成アプリ「テンジタップ マルチ」
「テンジタップ マルチ」は、点字を入力して文章を作るアプリです。iPhoneアプ …
-
-
視覚障がい者がお出かけする際に使える便利アイテム
視覚障がい者の人がお出かけをする場合、カバンから荷物の出し入れをするのが難しかっ …
-
-
発達障害者が生きやすくなる方法 ~家族のストレスを軽減~
■本人の特性に合わせて便利なグッズを使う 自閉症の息子を持つ母です。発達定型児 …
-
-
障がい者の自立や介護を支援するロボットスーツ、大和ハウス工業
大和ハウス工業は、サイバーダインが開発・製造する「ロボットスーツHAL」の3商品 …
-
-
聴覚障害者とスムーズにコミュニケーションがとれるグッズはこれ!
聴覚障がいのある方とコミュニケーションする場合に大切なのは、「言葉」=「伝えたい …
-
-
マイクロソフト、視覚障がい者向けウェアラブルデバイスを発表
マイクロソフトは現在開発中の視覚障がい者向けのウェアラブルデバイス「Indepe …
-
-
障がい者が快適な生活を送れるようになる室内の便利アイテム
日常生活で当たり前のように使用されているアイテムの多くは健康な人を基準に作られて …
-
-
Androidアプリ「点字学習」
「点字学習」が新しいバージョンを公開しています。かな50音と数字の点字学習のた …
-
-
聴覚障害者向けのスマホアプリ
聴覚に障害があると日常の様々な場面で不便を感じてしまうことも多いですが、スマホア …
-
-
白杖って何?白杖を持っている人を見かけたらどうする?
白杖(はくじょう)は盲人安全杖と言い、視聴覚障害者(全盲もしくはロービジョン)が …
- PREV
- 視覚障がい者支援アプリ「iよむべえ」
- NEXT
- NTTドコモ、障がい者雇用促進のための新会社設立