障がい者がお出かけする際に便利なグッズを紹介します
2023/07/07
障がいの度合いや種類によりますが、障がい者が遠くに外出する際には準備が欠かせないと言えるでしょう。持っておくと便利になるグッズは数多く用意されているので、あらかじめどういうものがあるのかを知っておくと困ることが少なくなります。ここでは障がい者の方が持っておくと便利なグッズを、いくつか紹介していきます。
視覚障がい者向けの便利グッズ
視覚障がい者の方が外出する際に必ず必要となるアイテムに、白杖や遮光眼鏡などがあります。これらのものは補装具と呼ばれるもので、視覚に障がいがあることを周囲に知らせることのできる点でも重要なものです。補装具とは別に持っておくと便利なグッズとして、音声読み上げ式の方位磁石や時計を挙げることができます。方位が分かることで、自分がどこに向かっているかを把握することが可能です。読み上げ方式の時計なら、手を使わずに現在時刻を知ることができます。
まとめ
障がい者の方が外出する際に、持っておくと便利な物を紹介しました。障がいのある方向けには、アプリなどでも便利なものは数多くあります。アプリの中にはコミュニケーションを支援してくれるものもあるので、そういったものも上手く活用できると便利になります。障がい者の外出をサポートするグッズやサービスは日々新しいものが出てきているので、チェックすることを習慣にするといいでしょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
大人の発達障害を抱える障がい者に便利なアイテムをご紹介
近年社会的に注目されてきているのが、いわゆる大人の発達障害です。以前に比べて社会 …
-
-
コミュニケーション支援アプリ「こえ文字トーク」
「こえ文字トーク」は、聴覚に障がいのある方と健聴者との円滑なコミュニケーションを …
-
-
バリアフリー情報共有アプリ「FunGoOut」
「FunGoOut」は、出かけた際に見つけたバリアフリーなお店や施設の情報を共有 …
-
-
色覚障がい者支援アプリ「RGsee」
色覚障がい者支援アプリ「RGsee」は、バージョン1.2を公開しました。色弱の人 …
-
-
片付けに役立つグッズを活用してみる
ハンディキャップの関係で片付けが苦手。これは受け入れなければいけない問題ですが、 …
-
-
GAZEBOみてみる1:こどもの社会性発達サポートアプリ お試し版
「GAZEBOみてみる1」が公開されています。情景画と動画を用いて「想像する力」 …
-
-
OS Xのページ読み上げ機能「VoiceOver」
仕事の関係でページの読み上げ機能を調査しました。このページを見ている方はご存知 …
-
-
知っておきたいお得情報
■公共施設をもっとお得に 障がい者手帳があると、お得に利用できる公共施設が全国 …
-
-
視覚障がい者がロンドンを感じるソリューション
シティーズアンロックド(CitiesUnlocked)は、ロンドンのFuture …
- PREV
- 適応障害との上手な付き合い方
- NEXT
- 楽しい仕事で人生を送る障がい者への取り組みを紹介