会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がい者スポーツにはどんな競技があるの?

      2023/02/10


障がい者スポーツの存在は知っているものの、具体的にどんな種目があるのかは分からないという人もいることでしょう。障がい者スポーツには、一人でプレイする個人競技、複数人で力を合わせてプレイする団体競技があります。色んな競技の特性について理解を深め、生涯を通して楽しめるスポーツを見つけると、明るい毎日を送れるようになります。

障がい者スポーツの個人競技

個人競技としては、陸上競技や水泳などが挙げられます。また道具を使ってプレイする個人競技としては、卓球やボウリング、アーチェリー、フライングディスクがあります。障がい者でもプレイしやすいようにルールが定められ、一部の競技では障がいの程度によっては補助具を使うことが認められたスポーツもみられます。

障がい者スポーツの団体競技

障がい者スポーツには、団体競技もあります。団体競技は、バレーボールやバスケットボール、ソフトボールといった球技が中心です。バスケットボールについては、身体障がい者向けの車いすバスケットボールと、知的障がい者向けのバスケットボールがあります。

障がい者スポーツの幅広さ

障がい者スポーツには、ハンディキャップがあっても競技をしやすい仕組みが整っています。個人競技には陸上や水泳、アーチェリーなどがあります。団体競技は、サッカーやソフトボールなどの球技が中心です。障がい者スポーツは、スポーツを通して何かを達成する喜びを覚えたり、仲間と協力し合って成功する楽しさを知ったりでき、身体面だけでなく、精神面でも大きくプラスになるものです。

 - スポーツ , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

no image
パラリンピック出場選手が企業内で活動するメリット

陸上や水泳など、オリンピックと並んで人気のあるパラリンピックですが、多くの選手は …

パラスポーツを楽しめるクラブや団体はネットで探せる

オリンピックが終わった後は、パラリンピックで多くの感動が生まれます。テレビや新聞 …

50代でパラリンピック出場挑戦 車いすバドの警官

国際パラリンピック委員会(IPC)は、バドミントンを2020年東京パラリンピック …

多種多様な障害者向けスポーツイベントで視野を広げよう

障害者向けスポーツは大きく分けて二種類のタイプに分かれています。まず競技スポーツ …

個人で楽しめる障がい者スポーツ

障がい者が楽しめるスポーツには、様々な種目があります。今回は、その中でも、個人で …

障がい者がみんなで楽しめるスポーツボッチャ

障がい者がみんなで楽しめるスポーツには、ボッチャがあります。元々は脳性麻痺や四肢 …

株式会社ゴールドウインが日本障がい者スポーツ協会とオフィシャルパートナー契約を締結

株式会社ゴールドウインと公益財団法人日本障がい者スポーツ協会がオフィシャルパート …

5月5日のイベントでサウンドテーブルテニスを体験してみよう

サウンドテーブルテニスとは、視覚障害者が行う卓球のことです。金属球が4個入ったピ …

パラスポーツをするなら何が良い?

パラスポーツのイベントは各自治体で開催されています。パラリンピック競技のおかげで …

日本初のパラリンピック「夏冬金メダリスト」車いす陸上 土田和歌子選手

土田選手=八千代工業=は1998年の長野冬季パラリンピックで「アイススレッジ」の …