ポジティブな考え方をするためには
2022/12/23

ポジティブシンキングは大切だと言われていますが、具体的にはどうすれば良いのでしょうか。どういった考え方を、プライベートで行えば自分らしく、生き生きとライフスタイルを送れるのか、改めてチェックしてみましょう。ハンディキャップを抱えながらも、明るく楽しく過ごす方々はどういった風に、物事を受け止めているのでしょうか?
自分をしっかりと褒めてあげる
物事をポジティブに受け取るためには自分自身に対して、いわゆる加算評価を行う事がポイントです。物事をネガティブに受け取るタイプは、知らず知らずのうちに自分に対して減点評価を行っています。出来なかった事、アンラッキーだった事にフォーカスし過ぎると気分は落ち込むばかりです。ハンディキャップを抱えながらも楽しく生き生きと暮らす方々は物事の良い面、他人の長所、自分の出来た事にフォーカスし、しっかりと自分自身を褒めています。
ポジティブにプライベートシーンで過ごすために
同じ物事、同じ出来事でも人によって、フォーカスするところは変わってきます。ネガティブな人はどうしても物事や出来事の悪い点にばかり注目しがちです。減点評価になりがちで、自分に対してストイック過ぎる点があります。一方でポジティブな方々は加算評価でプライベートシーンを過ごしており、悪い点に目を向けつつも物事や他人の良い点に上手くフォーカスしており、自分自身をしっかりと褒めています。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
グローバル化やIT化によって生まれた新しい仕事のスタイルとは
今日の日本社会はグローバル化やIT化の影響を受けて、目まぐるしいスピードで働き方 …
-
-
障がい者の仕事の選び方は?見極め方のポイントを紹介!
SDGs(持続可能な開発目標)が定められて世界的な取り組みが進められるようになり …
-
-
海外なら、どこでも車椅子で移動できる
海外に、親と一緒に数年暮らしていました。 海外では、車椅子専用のレーンがどこにで …
-
-
障がい者と健常者との違いを体験してみよう
施設内の段差だったり街中の音だったり、健常者と障がい者では感じ方が異なることはた …
-
-
気持ちを落ち着かせるためにしていること
■ストレスやイライラには、正面から対決しない 現代人に共通する悩みの一つに、毎 …
-
-
障がい者の恋愛
障がいのある人が恋愛をするときに、残念ながらあらゆることが引っかかるのだと思い …
-
-
補助犬は、障害を持つ人の大切なパートナー
補助犬とは、正式には身体障害者補助犬といい、盲導犬、聴導犬、介護犬の3種類があり …
-
-
ポジティブになれる番組
障がい者の中でもテレビの好みは分かれると思いますが、私はポジティブになれる番組を …
-
-
できないことを人に頼むことが、自立して働くということ
いろいろな障がいを持っている人がいますが、その障がいのためにできないことがあり、 …
-
-
障がい者にとって仕事は大切なものになる
何らかの障がいがあると仕事に就きにくくなる場合が多く、働くことをそもそもあきらめ …