冬を快適に過ごす便利アイテム

冬は、寒いだけではなく危険もいっぱい潜んでいます。障がい者にとっては、雪で細くなった道幅やツルツル路面を歩くだけでも一苦労です。うっかりすると、転んで怪我をする可能性もあります。そんな時には、便利アイテムを活用してみてはいかがでしょうか。アイテムを使えば、雪道も安心して歩けるようになるため、いつもは憂鬱な冬が楽しく感じられます。
車椅子でも安心な「ホイールブレード」
障がい者のなかには、車椅子で外出している人もいます。ですが、雪道を車椅子で通るのはまさに至難の業といっていいでしょう。前輪が滑りやすいため、うっかりすると思わぬ方向に移動してしまいます。そんな時に便利なアイテムが、「ホイールブレード」です。キャスターに取り付ける小さなスキーのような物で、雪道でもスイスイと車椅子を動かす事ができます。
視覚障害がい者を助ける「WeWALK」
視覚障がい者にとって、冬の雪道を歩くのは危険と隣り合わせです。いつもはわかる点字ブロックも、目印のマンホールも白い雪に覆われてしまいどこにあるかわかりません。そこで役に立つのが、「WeWALK」です。スマホと専用アプリがあれば、白杖が行きたい場所まで道案内をしてくれます。
障がい者が冬を乗り切るために
障がい者にとって、冬は道が歩きにくいためついつい外出を控えてしまいます。ですが、それでは健康的に決していいとは言えません。便利アイテムがあれば、苦手だった雪道も快適に移動できるようになるため、ストレスになる事がありません。冬を安心安全に乗り切るためにも、自分に合ったアイテムを探してみるのもいいのではないでしょうか。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
「不安・パニック障害でお困りの方へ ~ココサポ~」
「不安・パニック障害でお困りの方へ ~ココサポ~」は、パニック障害でお困りの方が …
-
-
障がい者の生活を便利にするアイテム紹介
家にしても職場にしても、健常者の目線で作られているものが多いため、障がい者は、自 …
-
-
聴覚障がい者のコミュニケーションを妨げないマスク
■聴覚障がい者がマスクをしない理由 冬や春にかけては感染症予防や花粉症対策とし …
-
-
障害者が安心してお風呂に入れる便利アイテム
健常者にとっては当たり前の入浴も、体に何らかの障害を持っている人は大変な労力を必 …
-
-
障害者の生活を支える最新アイテムの情報
障害者の活動をサポートし、家に引きこもりがちな障害者が積極的に外へ出て活躍できる …
-
-
超軽量僅か19.8kg 贈って本当に喜ばれる! 『優しい電動車イス』12月1日発売!
株式会社シムスインターナショナル(G-wheel Direct)は、本格派世界最 …
-
-
視覚障害者をサポート!周囲の環境を3Dマップで再現するガイドツール
メキシコの工業デザイナーJorge Trevino Blanco氏が企画している …
-
-
ドコモ、次世代電動車椅子「WHILL」の共同利用サービスで提携
ドコモと次世代電動車椅子を開発するWHILLが提携。通信機能などを搭載し、公共施 …
-
-
神奈川県でもヘルプマークの導入が決定
東京都は、義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方 …
-
-
扱いやすさを考慮した最新の車椅子
車椅子は大別すると、介助する人が後方から操作する手押し型と、実際に車椅子に乗る障 …
- PREV
- 障害者雇用での就職・転職ノウハウ
- NEXT
- イルミネーションスポットを訪れてクリスマスを楽しもう!