障がい者スポーツを広めるための課題
2022/06/04

障がい者にとってスポーツは、ハードルが高いと考えられがちです。しかし、障がい者でも体を動かしてたくさんの人と触れ合うことで、心身ともに健康に近づくことができます。何がその障壁となっているのかを探ることで、障がい者の運動参加率を向上させる道が見えてきそうです。健常者側の理解、関心も高めることができれば、さらにスポーツを楽しめる土壌は広がります。
障がい者が利用できる施設の少なさは問題
障がい者スポーツが広がりを見せない理由の1つとして、使える施設の少なさがあります。全国的に見ると100を超える施設がありますが、障がい者が優先的に使えるところは多くありません。
施設の利用を断られてしまったり、健常者との共存ができなかったりと課題は多いです。施設側としても、体育館に傷がついたり介助者がいないなどの理由で、やむを得ず断っているケースもあります。安全の確保も必要ですし、設備が整っていないため障がい者に利用しづらいなどの理由も挙げられます。
施設の整備が課題
障がい者がスポーツをしたいと考えても、のびのびと楽しむことができる施設がなければ、実現することができません。安全を確保しながら行うには専門的な知識も必要ですし、新たに設備を導入しなければならないケースも出てきます。
積極的に健常者も関与することで、障がい者と健常者の垣根を低くしたり取り払ったりすることができれば、皆が楽しめるスポーツの環境が初めて整います。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
パラスポーツの陸上競技
パラスポーツでは視覚障がいや車いす、知的障がいなどを持つさまざまな選手が活躍して …
-
-
本日youtubeでCPサッカー世界選手権
youtubeでやるみたいです。 www.cp2015.com/ 日本初戦は日本 …
-
-
心身に良い影響を与えるパラスポーツ
■スポーツを始めることで、交友関係や行動範囲が広がる 障がいがある方の中には積 …
-
-
Visaカードを使ってパラリンピックのアスリートを応援しよう!
2020年8月25日から開催される東京パラリンピックに向けて、ビザ・ワールドワイ …
-
-
障がい者と健常者が一緒に楽しめるスポーツ
障がい者と健常者がお互いを理解するきっかけとして、スポーツは大いに役立ちます。ス …
-
-
パラリンピックの歴史を語る上で欠かせない名場面
パラリンピックの開催期間中には、観客の心を振るわせるハプニングが発生しています。 …
-
-
技術の高さに脱帽! 車いすテニスの魅力|コラム|スポーツナビ
WOWOWでは全仏オープンから四大大会での車いすテニスの放送をスタートさせるそう …
-
-
障がい者が安全に楽しめるスポーツ教室の開催状況について
障がい者は心身の不調から運動する機会が少なく、その結果として体力の低下による体調 …
-
-
障がい者スポーツに挑戦できるスポット、障がい者スポーツセンター
パラリンピックの選手たちの活躍を見て、障がい者スポーツに挑戦してみたいと思った人 …
-
-
はじめてのパラスポーツ
「パラスポーツ」という言葉を一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。 …