会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がい者がスポーツをする2つのメリットとは?

   


スポーツの中には障がいのある方も参加できるよう、ルールの変更や用具の活用といった工夫が行われているものもあります。障がい者がスポーツをするのは、リハビリテーションの効果を得るためだけではありません。ここでは、障がい者がスポーツをすることで得られる、リハビリ以外の2つのメリットについて解説しています。

健康の維持増進

障がい者に限らず、スポーツは、運動不足の解消に効果的です。また、身体を動かすため、ストレス解消にもつながるでしょう。外出する機会が増えて行動の範囲が広がることは、体力づくりだけでなく精神面にとっても良いと言えます。

仲間とのコミュニケーション

共に競技に参加する仲間や指導者との交流を通じて、障がい者のコミュニケーション能力の向上が期待されます。スポーツによって交友関係が広がり、周囲に対する理解や思いやりの気持ちも深まるでしょう。

心身の健康につながる

障がい者がスポーツをすることは、リハビリの効果だけでなく心身の健康の維持増進にも効果的です。体力づくりやストレス解消といったメリットが得られます。また、スポーツを行う仲間との交流は、コミュニケーション能力や周囲に対する理解の向上にもつながるでしょう。安全面に配慮しながら、スポーツを楽しんでみてください。

 - スポーツ ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

視覚障がい者マラソン道下美里さんがリオ五輪内定!

視覚障がい者の道下美里さんが、4月26日にイギリス・ロンドンマラソンの視覚障害者 …

2020年東京で行われるパラリンピックの歴史

パラリンピックは、4年に1度オリンピックの直後に同じ場所で開催されます。 参加対 …

5月5日のイベントでサウンドテーブルテニスを体験してみよう

サウンドテーブルテニスとは、視覚障害者が行う卓球のことです。金属球が4個入ったピ …

神がかった投球に会場が湧く!最注目のパラリンピック種目紹介

東京オリンピック・パラリンピックもいよいよ2021年7月に開催が迫ってきました! …

no image
サントリー 東北3県のチャレンジド・スポーツに3000万円支援

サントリーホールディングスは、サントリーグループの東日本大震災復興支援「サントリ …

20年の東京五輪バリアフリー強化!

政府は16日午前の閣議で2015年版の障害者白書を決定した。20年の東京五輪・パ …

第16回CPサッカー全日本選手権大会

平成28年10月29日(土)・ 30日(日)に 岐阜県・岐阜メモリアルセンター  …

パラリンピック競技だけじゃない!パラスポーツの種類の多さ

パラスポーツというとパラリンピックで行われている競技のように、多くの種類がありま …

改めて国枝慎吾さんはすごい。。。

国枝慎吾2年連続3冠「自分の力まだ上がっている」 (引用)http://www. …

ディアルスキーは障がいがあっても楽しめるスポーツ

身体に障がいがあると外出やスポーツをする機会が減りがちです。ですが、本来スポーツ …