会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

聴覚障害者とスムーズにコミュニケーションがとれるグッズはこれ!

      2022/05/23


聴覚障がいのある方とコミュニケーションする場合に大切なのは、「言葉」=「伝えたいこと」が正しく伝わるということです。一つは、本人の言葉(伝えたいこと)が聞き手に伝わること。もう一つは、聞き手の言葉(伝えたいこと)が本人に伝わること。コミュニケーションは双方向で行われるものなので、どちらかが聞き間違えて勘違いをしてしまうと、お互いの思いが伝わりません。では、どんなグッズがあるとよいでしょうか。

用紙と筆記具

特別な物は必要ありません。ただ、健常者だと、常に「用紙と筆記具」を持ち歩いているとは限らないので、そのつもりで準備しておくと安心です。聴覚障がい者は、話す言葉がはっきりせず、正しく聞き取ってもらえないことがあります。ですが、紙に文字として書き込んで読んでもらえば、伝えたいことがきちんと伝わりやすくなります。筆談の補助的なグッズと考えるとよいでしょう。また、障がい者に正しく聞き取ってもらうためには、聞こえの良い側の耳の方から、ゆっくりはっきり話すよう心がけたいものです。

図鑑や絵本などの写真やイラスト

特に幼い聴覚障がい児の場合は文字が書けないこともありますが、図鑑や絵本などの写真やイラストを指差しすると伝わりやすくなります。

コミュニケーションは相手への思いやり

聴覚障がい者にとっては、補聴器や人工内耳があるからといって、健常者と同じように聞こえるわけではありません。聞き取りたい音声以外の音まで、機器が拾ってしまうからです。伝えたいことだけがきちんと伝わるようにするためには、目や口の動きを見たり見せたり、文字や写真、イラスト、ジェスチャーなどを使ったりして、「相手に伝えてあげたい」「分かってあげたい」という思いで接することが何より大切です。

 - 便利アイテム ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障がいを持った人が室内で快適に生活を送れる便利アイテム

時代の移り変わりの中で障がいを持っている人が快適な生活を送れるような便利アイテム …

ノートパソコンを利用して、仕事をしているイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障害者がパソコン作業をする時の便利グッズとは

障害のある人でも、不自由なくパソコンで作業などが出来るように、今では様々なグッズ …

点図デザイン 2015年CD付ユニバーサルデザインカレンダー

社会福祉法人 日本点字図書館のネット通販サイト「わくわく用具ショップ」は「201 …

整然とした、整理された、片付けられた部屋のイメージ。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
片づけが苦手なADHDの方々に最適なグッズとは

■カラーボックスや電子書籍を活用しましょう  ADHDの特性を抱える人々は基本的 …

外出の安全性を高めるアイテム

普段の生活のなかで家の外に外出をするとき、障害者にとっては思いもしない危険が潜ん …

障害者の冬を快適にしてくれる便利アイテム

寒さが増してくる冬は、障がい者にとっても移動がさらに大変になる時期です。道路が寒 …

整然とした、整理された、片付けられた部屋のイメージ。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障害者の人にやさしい美術館

絵画に興味を持っていても、障害者だからと美術館に行くのを控えてしまう人も多くいま …

正確な文字入力をサポート「Fleksy」

株式会社KDDI研究所は、米国・Fleksy社とともに、スマートフォン向け文字入 …

点字入力による文章作成アプリ「テンジタップ マルチ」

「テンジタップ マルチ」は、点字を入力して文章を作るアプリです。iPhoneアプ …

障害者の車の運転

身体に麻痺がある障害者でも、車を運転する事は可能です。それは手動運転装置というも …