会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

聴覚障害者とスムーズにコミュニケーションがとれるグッズはこれ!

      2022/05/23


聴覚障がいのある方とコミュニケーションする場合に大切なのは、「言葉」=「伝えたいこと」が正しく伝わるということです。一つは、本人の言葉(伝えたいこと)が聞き手に伝わること。もう一つは、聞き手の言葉(伝えたいこと)が本人に伝わること。コミュニケーションは双方向で行われるものなので、どちらかが聞き間違えて勘違いをしてしまうと、お互いの思いが伝わりません。では、どんなグッズがあるとよいでしょうか。

用紙と筆記具

特別な物は必要ありません。ただ、健常者だと、常に「用紙と筆記具」を持ち歩いているとは限らないので、そのつもりで準備しておくと安心です。聴覚障がい者は、話す言葉がはっきりせず、正しく聞き取ってもらえないことがあります。ですが、紙に文字として書き込んで読んでもらえば、伝えたいことがきちんと伝わりやすくなります。筆談の補助的なグッズと考えるとよいでしょう。また、障がい者に正しく聞き取ってもらうためには、聞こえの良い側の耳の方から、ゆっくりはっきり話すよう心がけたいものです。

図鑑や絵本などの写真やイラスト

特に幼い聴覚障がい児の場合は文字が書けないこともありますが、図鑑や絵本などの写真やイラストを指差しすると伝わりやすくなります。

コミュニケーションは相手への思いやり

聴覚障がい者にとっては、補聴器や人工内耳があるからといって、健常者と同じように聞こえるわけではありません。聞き取りたい音声以外の音まで、機器が拾ってしまうからです。伝えたいことだけがきちんと伝わるようにするためには、目や口の動きを見たり見せたり、文字や写真、イラスト、ジェスチャーなどを使ったりして、「相手に伝えてあげたい」「分かってあげたい」という思いで接することが何より大切です。

 - 便利アイテム ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

笑顔で「誓いのキス」できる車いす「Isco(イスコ)」

障害を抱えていても健常者と同じように結婚式を挙げたい-。 そんな願いをかなえよう …

発達障害を持つ家族が仲良く暮らす様子をイメージ化。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
発達障害者が生きやすくなる方法 ~家族のストレスを軽減~

■本人の特性に合わせて便利なグッズを使う  自閉症の息子を持つ母です。発達定型児 …

介護用だっこひも

【3歳から成人向けのカスタムオーダー】 現在、障害を持たれたお子さまたちの抱える …

車椅子ユーザー用ビジネスファッションのご紹介

初めまして、こんにちは。 韓国でバイヤーをしておりますStyle Yzと申します …

コミュニケーションをとるためのファンシーなメッセージボードをイメージした画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
コミュニケーションの問題はどう解決する?

■コミュニケーションの問題はボードを利用して  言語の障害があると、コミュニケー …

おもてなしガイド

 H.I.S.×ヤマハ Sound UD化プロジェクトでは、「おもてなしガイド」 …

美味しそうな食事の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
ドアのノブや蛇口に取り付けるバーと特殊な箸を使っています

■障がい者向けの専用グッズは便利です  私は障害のため握力が弱く、日常生活の中で …

あると便利な滑り止めマット

移動するときに足元や手が滑ってしまったり、転びやすくなってしまったりした経験はあ …

整然とした、整理された、片付けられた部屋のイメージ。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障害者の人にやさしい美術館

絵画に興味を持っていても、障害者だからと美術館に行くのを控えてしまう人も多くいま …

年末の大掃除におすすめ!障がい者のサポートになるグッズ

年の瀬が近づいてくると大掃除をして新年を迎えたいと思うのがもっともなことです。た …