あると便利な障がい者向けのグッズ
2022/05/01
バリアフリー化が進んだことにより、障がい者も公共施設や家の中では比較的安全、安心に暮らしていけるようになりました。ですが、障がい者が使うにはまだ不便な物やシーンは多々あり、日常的に困ることも少なくないのではないでしょうか。そこでここでは、そんな障がい者にとって使用しやすい便利なグッズを紹介していきます。
ドアを開ける時に使用するグッズ
まずはドアノブに付けて使用するドアハンドルです。手に力が入りにくい方や、ドアノブを回すことが難しい障がい者に便利なグッズで、ドアノブにレバー型をしたゴム製のグッズを取り付けるだけで、ドアノブを回さなくてもレバーを押す感覚でドアを開けることが可能となります。ゴム製のために滑りにくく鍵穴も塞がないため施錠にも影響しません。
自分でヘアケアもできる
また、ヘアケアの時に使用するブラシも持つ部分が長く作られたものがあり、これを使えば肩を動かしにくい方や腕に障がいがある方も楽に髪のお手入れをすることができます。ちなみに、洗髪用のブラシも販売されています。
自分でできることが自信に繋がる
ドアを開ける時に自分以外の誰かがいなくてもドアを自由に開けられたり、髪のお手入れが自分でできたりすると自信にも繋がり嬉しいものです。また、ドアハンドルは装着も簡単で、ブラシは購入してすぐに使用することができます。ドアノブを回すことやヘアケアをすることが難しい、手や腕に障がいのある方は一度試してみてはいかがでしょうか。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
電動車椅子ZINGER(ジンジャー)、販売開始
ノイエス株式会社は、電動車椅子ZINGER(ジンジャー)の日本での販売を開始しま …
-
-
外で使える!障がい者のための便利アイテム
歩くときにフラフラしてしまう、一人で歩くのは困難だという人にぴったりなのが、便利 …
-
-
【聴覚障害者をサポート】周囲で検出した“危険音”を可視化して知らせてくれる「Otosense」
私たちが危険を感知するとき、まず聴覚で捉えた音によって知覚することが多い。そのた …
-
-
旅行に持っていくと便利なアイテムを紹介
荷物を持ち運んでいるだけでストレスを感じる状態にならないように、旅行先に持ってい …
-
-
視覚障がい者のナビゲーション能力をアップ 「EyeCane」
「EyeCane」は視覚障がい者のナビゲーション能力を向上させるアイテムです。イ …
-
-
文字入力支援ツール「もじタッチ」
「もじタッチ」はスマートフォンへの文字入力が困難な身体障害者向けの、文字入力支援 …
-
-
パソコン操作を支援するアイテムのご紹介
インターネット技術の進歩により、人々の日常生活におけるインターネット利用率は年々 …
-
-
電報を打つと障がい者スポーツに寄附できます NTT西日本・東日本と日本障がい者スポーツ協会が協力
日本障がい者スポーツ協会とNTT東日本・NTT西日本が障がい者スポーツの普及・強 …
-
-
盲導犬とのお散歩に役立つアイテム
犬が飼い主と散歩をしている光景は、とてもほほえましいものですね。盲導犬も同様に、 …
-
-
【義手】「無理です」という言葉は飛躍を止める――筋電義手「handiii」の挑戦
企業勤めをしていた専門分野が異なる3人が共にスタートアップを立ち上げ、その領域を …
- PREV
- 適応障害とは?仕事はどうしたら良い?
- NEXT
- 障害者が恋愛をすべき理由と相手探しのコツ