あると便利な障がい者向けのグッズ
2022/05/01

バリアフリー化が進んだことにより、障がい者も公共施設や家の中では比較的安全、安心に暮らしていけるようになりました。ですが、障がい者が使うにはまだ不便な物やシーンは多々あり、日常的に困ることも少なくないのではないでしょうか。そこでここでは、そんな障がい者にとって使用しやすい便利なグッズを紹介していきます。
ドアを開ける時に使用するグッズ
まずはドアノブに付けて使用するドアハンドルです。手に力が入りにくい方や、ドアノブを回すことが難しい障がい者に便利なグッズで、ドアノブにレバー型をしたゴム製のグッズを取り付けるだけで、ドアノブを回さなくてもレバーを押す感覚でドアを開けることが可能となります。ゴム製のために滑りにくく鍵穴も塞がないため施錠にも影響しません。
自分でヘアケアもできる
また、ヘアケアの時に使用するブラシも持つ部分が長く作られたものがあり、これを使えば肩を動かしにくい方や腕に障がいがある方も楽に髪のお手入れをすることができます。ちなみに、洗髪用のブラシも販売されています。
自分でできることが自信に繋がる
ドアを開ける時に自分以外の誰かがいなくてもドアを自由に開けられたり、髪のお手入れが自分でできたりすると自信にも繋がり嬉しいものです。また、ドアハンドルは装着も簡単で、ブラシは購入してすぐに使用することができます。ドアノブを回すことやヘアケアをすることが難しい、手や腕に障がいのある方は一度試してみてはいかがでしょうか。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障害者の車の運転
身体に麻痺がある障害者でも、車を運転する事は可能です。それは手動運転装置というも …
-
-
車椅子が手こぎ三輪車に変身!?
車椅子でも自転車のようにスピードに乗って走る楽しみが味わえる「ハンドバイク」の普 …
-
-
文字変換アプリ「こどもテキスト」
「こどもテキスト」は漢字交じりのテキストを、子どもの学習状況に合わせた形で平仮名 …
-
-
聴覚に障がいがある場合に便利なグッズ
■聴覚に障がいがあることを伝えたいなら 補聴器が髪や帽子で隠れて見えにくくなる …
-
-
聴覚障がい者向け「遠隔要約筆記支援システム」
NECソリューションイノベータは、「遠隔要約筆記支援システム」を開発し、サービス …
-
-
【ウェアラブル】卒論制作中に視覚障害者に出会い、画像解析をつかったスタートアップを始めようと思った «
障がい者との出会いから産まれたガジェット。 心温まるウェアラブルガジェットの登場 …
-
-
秋を満喫!障害者に優しいお出かけグッズ!
暑い夏が終わり、過ごしやすい秋がやってきました。これまで、暑さでなかなか外出でき …
-
-
「病院内移動支援システム」を開発
慶應義塾大学医学部の三村將教授、同大学院システムデザイン・マネジメント研究科の西 …
-
-
「IROZA」、全盲視覚障がい者向け商品タグ「いろポチ」を導入
「色」をテーマにしたセレクトショップ&オンラインショップ「IROZA」は、全盲視 …
-
-
障がいを持った人が室内で快適に生活を送れる便利アイテム
時代の移り変わりの中で障がいを持っている人が快適な生活を送れるような便利アイテム …
- PREV
- 適応障害とは?仕事はどうしたら良い?
- NEXT
- 障害者が恋愛をすべき理由と相手探しのコツ