仕事をする障がい者のための便利グッズ
2022/04/08

どんな障がいを持っているかにもよりますが、仕事をする障がい者はいろいろな難問にぶつかるものです。それは、職場環境にしても移動手段にしても、健常者を中心に考えられているからかもしれません。最近では、障がいを持つ方の、仕事や生活での困りごとを解決する便利グッズが出ています。こちらでは、そのいくつかをご紹介します。
読字障害がある方のための便利グッズ
文字の読み書きが困難な読字障害の方は、リーディングルーペを利用すると仕事に集中しやすいかもしれません。リーディングルーペは、透明な物差しのような形状のもので、中心部分にカラーのラインが入っています。カラーの部分を読みたい行にのせると、ハイライトされた部分に集中できるので、頭に入ってくる情報量が減り、文字が読みやすくなります。
大人の発達障害がある人のための便利グッズ
やるべき仕事や用事などを忘れがちな大人の発達障害の方は、ウェアラブルメモを利用するとよいかもしれません。ウェアラブルメモは、手首に巻き付けて置けるシリコン製のメモで、書くときは油性ボールペンを使い、消すときは消しゴムを使うことで、何度も書き直しができます。
障がいをサポートする便利グッズを活用しよう
障がいを持つ方の生活の質を上げる取り組みは、広がりを見せています。障がい者をサポートするグッズが次々に出てきているのも、その証拠といえるでしょう。頑張って自分の障がいを克服するというのも大切ですが、自分に合う便利グッズを使って効率よく仕事をこなすことができれば、達成感を感じるとともに、仕事が楽しくなるに違いありません。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
視覚障がい者支援アプリ「衣服の色調べ」
「衣服の色調べ」は、視覚障がい者が衣服の色と模様を自ら選べるように、目の代わりを …
-
-
コミュニケーション支援アプリ「ドロップットーク」
「ドロップトーク」は、バージョン2.2.1を公開しました。話し言葉でのコミュニケ …
-
-
宇都宮市、「ヘルプカード」作成
宇都宮市は、障がいのある方などが災害時や日常生活の中で困った際に、周囲の人が障が …
-
-
障がい者が夏場に快適に過ごせるグッズをご紹介
障がいを持っている方にとって、汗をかきやすく、いきなりのスコールがある夏は、体の …
-
-
コミュニケーション支援アプリ「こえ文字トーク」
「こえ文字トーク」は、聴覚に障がいのある方と健聴者との円滑なコミュニケーションを …
-
-
神奈川県でもヘルプマークの導入が決定
東京都は、義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方 …
-
-
障がい者の買い物をサポートするアイテムやゲームについて
視覚障がい者が買い物をする際に、商品を見なくても商品が何であるかわかるアイテムが …
-
-
【視覚障害者向け】iOS用日本語入力アプリ、ドコモが開発
NTTドコモが、手元を見ずに文字入力ができ、視覚障害者でも便利に利用できるとい …
-
-
視覚障害者の生活を豊かにする便利グッズたち
■日常生活用具だけじゃない!便利グッズたちにも目をむけてみよう 現在、日常生活 …
-
-
新感覚ボードゲーム「アラビアの壺」
濱田隆史デザイン事務所は、ふると音の鳴る壺を使った、新感覚のボードゲーム「アラビ …
- PREV
- パラスポーツ車いすフェンシングの魅力
- NEXT
- 障害を抱えることによる不安と解消方法について