アプリで学ぶなら、ゲームで学べる手話辞典
2022/04/09
聴覚障害者の言語である手話は、動作と単語を組み合わせて使います。手話を使うことでコミュニケーションをスムーズに図ることができます。しかしながら、手話を覚えて使えるようになるまでには、時間をかけて学習することが必要です。そこで、スマートフォンにダウンロードするだけで簡単に使用でき、ゲーム感覚で手話を学習できるアプリを紹介します。
ゲームで学べる手話辞典の特徴
このアプリは、画面に映し出された3Dアニメーションのキャラクターが手話表現をします。実際の人の動きから作成され、自然な動きです。また、3Dなので、色んな角度から再生し、速度も調整可能です。分からない単語は、フリーワード検索やカテゴリ検索し、指文字再瀬をして手話表現を見つけることができます。手話クイズは、魔法でモンスターを退治していくゲーム機能を搭載しています。物語を進めながら、ゲームで楽しく学ぶことができます。そして、このアプリ内の手話表現は、最大約3,000以上の手話を学習できます。
手話学習は、楽しく学べるのが一番
手話を習得するには、継続した学習が必要です。飽きずに学ぶためには、学習することが苦痛では長続きしません。気軽に楽しみながら学習できるこのアプリは、ゲームを楽しみながら手話を身につけていけるのでおすすめです。ゲームが上達するのと同時に手話表現力も身につく優れもののアプリです。身につけた手話表現を忘れないためには、アプリを利用することと、実際に手話を使ってコミュニケ―ションをとることも大切です。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者の暮らしに役立つ情報
障がい者は、日常生活を送る上で不自由な思いをすることが多く、そのハンディを埋める …
-
-
最新のバリアフリーについて
障がい者が快適に暮らせるように、バリアフリーが進んでいます。個人の住宅だけではな …
-
-
発達障害者が生きやすくなる方法 ~家族のストレスを軽減~
■本人の特性に合わせて便利なグッズを使う 自閉症の息子を持つ母です。発達定型児 …
-
-
車いす用クッション「楽+座クッション」登場!!
フランスベッドでは、通気性と体圧分散性に優れた『ブレスエアーエクストラ(R)』を …
-
-
ハンディキャップに関する雑学や豆知識を知りたい時は?
障がい者向けの実用的な情報は、近ごろ様々な媒体で紹介されており、以前に比べて当事 …
-
-
人工透析患者の腕まくり
■人工透析中のイライラ 例外もありますが、一般的には腕から人工透析を行う患者さ …
-
-
誰もが快適に過ごせる家にするためのバリアフリー
障害をお持ちの方もそうでない方も、誰にとっても安心で住みやすい家にするための工夫 …
-
-
障害者同士が利用できるコミュニティ紹介
障害者やその家族には、障害に関しての悩みを相談できる相手が限定されているというネ …
-
-
障がい者手帳を提示すれば、色々なサービスの割引をしてもらえるのでお得
障がいを持っている人や、その家族は障がい者手帳を提示する事で色々な割引を受ける事 …
-
-
障がい者が恋愛をするときに気をつけるポイント
■障がいがあることを隠さない 障がいがあることに対してコンプレックスを抱いてい …
- PREV
- パラスポーツの陸上競技
- NEXT
- 障害者でも雇用してもらえる?無理なく働ける仕事の探し方を紹介