会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がい者がポジティブに働くために必要なこと

      2022/02/16


障がいを持っている人は、前向きかつ楽しく働くことができると、仕事が継続しやすく、パフォーマンスも高くなります。そして、障がい者がポジティブに働くためには、自身の工夫も必要ですが、周囲のサポートも欠かせません。では、具体的に障がい者本人がどのような工夫をすれば良いのか、周りに求めるサポートはどういったものなのかを解説していきます。

自身に合った仕事を選ぶ

障がい者がポジティブに働くためには、自身に合った仕事を選ぶことがとても大切です。自身に合った仕事だと、良い成果を出す可能性が高く、高い評価を得られるでしょう。そうすると、仕事のモチベーションが維持しやすいです。

周囲が適切な仕事配分をする

障がいを持っている人は、できることとできないことの差が激しい傾向があります。ただ、できることに関しては、高いパフォーマンスを実現可能な人が多いです。そのため、周囲の人が、できる仕事を振り分けてあげることが望ましいです。ハンディキャップがあるからと言って、全ての仕事が苦手だと決めつけてしまうのは良くありません。

自身が得意な仕事を選ぶ

障がい者がポジティブに働き続けるためには、無理なく継続できる仕事を選び、なおかつ周囲に認められている実感を得ることが大切です。もし、何のために働いているのか理解できず、働く環境で孤独感を得てしまうと、仕事のモチベーションは下がってしまうでしょう。そのようなことにならないために、周囲から仕事の選別サポートを受けながら、得意な仕事をするようにしましょう。

 - 【相談ひろば】 ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

大人になってわかる発達障害と子供の発達障害の違い

大人になってから、「会社で人間関係や仕事がうまくいかない。」「いろいろなストレス …

多くの障がい者が不安に思うこと

障がい者の人は、健常者とは異なる特別な不安を抱くことがあります。その不安は、障が …

障がい者の働く場所の提供や、就業のサポートをしてくれる、就労支援事業所の女性係員をイメージした画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
働きたい気持ち

障害を持っていても社会に貢献したいと思っていますし、働ける場所があれば働きたいで …

キャリアアップに関心のある障害者がとるべき方法

一般雇用とは違う障害者雇用枠も用意されている障害者ですが、就職してからのキャリア …

美味しそうな食事の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
障がい者に対する食事中の不便さの解消!

障がい者は様々な生活の中で、困りごとを多く体験しています。その中で、食事中の不便 …

快適に働ける良い職場環境の構築を

障害者の方々の職場定着を目指すためには、どんな取り組みが必要なのでしょうか。障害 …

鬼の角を表現してぷんぷんと怒るポーズをとる女の子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者の大変な日常生活

 この記事では、障がい者の日常生活の中で大変なことやあるあるを紹介します。  今 …

日々の健康や仕事等の生活の中で不安を抱えて悩んでいる男性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が悩みや不安を相談したいとき

■SNSを活用する  身近に相談できる人がいないというときには、各地で開設されて …

情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
何十年ぶりに利用した電車で座席の確保に苦労した

私は、変形性股関節症により障害者手帳(2種4級)を取得しています。ふだんの移動は …

視覚障がい者でも遊べるボードゲーム

一般的なボードゲームは、イラストや文字が描かれたカードやパーツを使用して遊ぶもの …