障害者の生活を豊かにする便利アイテム
2022/02/15

障害を抱えている人が健康な人と同じ生活を送れるように様々な企業から補助アイテムが開発されています。古くからある道具類も技術力の進化に伴ってより使いやすくなっているので外出はもちろん、自宅での生活でも不便を感じることがありません。今回は障害者の生活をサポートする便利アイテムの特徴について詳しく解説していきます。
視覚障害者向け便利アイテム
視覚に障害を持つ人向けの便利アイテムの一つに折りたたみ式の白杖があります。白杖は視覚障害者の安全な歩行に欠かすことのできない道具です。折り畳み式は文字通りコンパクトに収納できるので紛失する心配がなく、店内での飲食をする時に周囲の人に迷惑を掛ける心配もありません。
身体が不自由な人向けの便利アイテム
体に障害があることで姿勢を自由に変えられない人向けの便利アイテムが書見台です。書見台は自由に角度を変えることができるアイテムで、寝たきりの人はもちろん、車いすに座った状態でも無理なく新聞などを読むことができます。
レンタルサービスの活用
障害者の日常生活をサポートする便利アイテムは月額費用を支払ってレンタルすることもできます。アイテムによっては購入に高額な費用が掛かってしまうケースもあるため、しっかりと確認をした上で判断をしなくてはいけません。口コミでの評判が高くても人によって相性が異なるのでレンタルサービスを活用して実際に利用してから購入の判断をすることが大切です。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者アスリートの便利グッズ
障がい者アスリートにとってスポーツをすることはとても大切な時間です。 しかし、障 …
-
-
悪ノリではなく高齢者や障がい者のために「したくなるとき」を教えてくれる装着可能な排便予測デバイスが開発!
ちょっとお腹の調子が悪いと、いつ “あの瞬間” が襲ってくるか分からないので外出 …
-
-
外で使える!障がい者のための便利アイテム
歩くときにフラフラしてしまう、一人で歩くのは困難だという人にぴったりなのが、便利 …
-
-
入力支援機器「i+padタッチャー」
アシステック・オンラインショップは、兵庫県立福祉のまちづくり研究所と共同開発した …
-
-
読書の秋!本を集中して読むためのお助けグッズ
読書をしながら「何度読んでも全く内容が入ってこない!」と困ったことはありません …
-
-
障がい者の自立や介護を支援するロボットスーツ、大和ハウス工業
大和ハウス工業は、サイバーダインが開発・製造する「ロボットスーツHAL」の3商品 …
-
-
聴覚障害者と会話ができるアプリ。手話は不要 – TechCrunch
goo.gl/XdiBJT Transcenseは、会話をリアルタイムでテキスト …
-
-
片手作業を楽にしてくれるデスクシートを使用しましょう
障がいを持つ子供たちは、片手で紙を押さえながら文字を書いたり、消しゴムやコンパス …
-
-
聴覚に障がいがある場合に便利なグッズ
■聴覚に障がいがあることを伝えたいなら 補聴器が髪や帽子で隠れて見えにくくなる …
-
-
視覚障害者にやさしいタイムレコーダー
バリアフリー仕様のシステムタイムレコーダー「SX-280A」は、表示能力の高い4 …
- PREV
- 活躍する障がい者から学ぶこと
- NEXT
- 障がい者がポジティブに働くために必要なこと