通勤することが難しい障がい者にとって働く選択肢が増えた在宅勤務

コロナの影響により在宅勤務という働き方が企業の中でも当たり前になりつつあります。通勤することが難しい障がい者にとっては働きたくても会社まで通勤ラッシュなどで出勤することが難しかったり、企業側の理解がなかったりなどで選択肢が絞られていました。在宅勤務という働き方が一般的に受け入れられることで選択肢が増えたと言えます。
在宅勤務が一般的になったことで働く場所を選ぶ必要がない
公共の交通機関や自動車を利用することが難しい障がい者にとって通勤は負担となっていました。在宅勤務の普及で通勤せずに働くことが様々な企業で受け入れられています。今までは出勤することが当然と考えていた企業も自宅で作業できる環境づくりを行っているので、障がい者も受け入れやすい環境になったといえます。
オンラインでの打ち合わせができる
会議や打ちわせは対面でという常識がなくなりつつあります。障がい者にとっては打ち合わせ場所まで利用できる交通手段などを調べたりと準備が大変でした。オンラインは打ち合わせの場所などお客様にも気をつかわれずに簡単に打ち合わせができます。お客様もオンラインが当たり前になっているので受け入れやすくなっています。
働き方の変化は障がい者にとってプラス
企業で長い間当たり前となっている働き方はなかなか大きく変わることはありません。コロナの影響で強制的に働き方を大きく変更しなければならなかったことは、悪いことばかりではありません。一部の障がい者にとっては在宅勤務という働き方が社会に受け入れられ、一般的になり働ける選択肢も増えたためプラスになっています。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者のファッション
洋服を着るという事は毎日繰り返す行動で生活には欠かせず大切な事です。しかし、障害 …
-
-
アスペルガー症候群の方に向いている仕事とは
■優れた記憶力を発揮できる仕事 アスペルガー症候群の方の特徴として、記憶力が非 …
-
-
海外なら、どこでも車椅子で移動できる
海外に、親と一緒に数年暮らしていました。 海外では、車椅子専用のレーンがどこにで …
-
-
障がい者と恋愛関係を結ぶということ
恋愛は、愛する者同士が関係を築く個人的なものです。二人の深い絆の間には、他者が立 …
-
-
体だけではなく心の健康も維持しよう
障がい者の場合、体の健康については意識を向けることも多いでしょうが、心の健康につ …
-
-
障害者という偏見で勝手に判断!スポーツあるある
スポーツ、または体の動作を酷使する行動は、障害者への偏見が特に現れる項目だと思い …
-
-
障害者が仕事をしやすくする業務切り出しの3手順
「障害者雇用をしてみたいが、任せられる業務を見極められない」こんな悩みはないでし …
-
-
さまざまなメリットから障がい者雇用が増えている
働き口を探すのが大変といった声が、一昔前までは障がい者から聞こえてきました。しか …
-
-
ポジティブシンキングで障がいを乗り越える
障がいを持っていると、常識や人の感情がわからないことで生きづらさを感じる場合があ …
-
-
知的好奇心が旺盛なADHDの方の情報収集に役立つアイテムとは
ADHDの方々は勉強や仕事の色々な場面でハンディキャップを抱える為、自責の念やコ …
- PREV
- パラスポーツの紹介と体験
- NEXT
- できないことを人に頼むことが、自立して働くということ