コロナの流行によっても障がい者の生活をしやすく
2022/01/28
新型コロナウィルス感染症の拡大という危機的な状況の中、人間がアイデアを出し合ってこのような状況を乗り越えようとしています。障がいのある人達も、この危機的な状況の中で、楽しく生活していくために、同じ人間として、アイデアを出し合う必要性を感じています。新型コロナウィルス感染症拡大と障がい者の生活の質の向上は共存できます。
アイデアで乗り越える
障がい者がコロナとともに生活し、生きていくにはアイデアが必要になります。色々なアイデアを考え、それにより、障がい者の生活が、コロナの流行ある前よりもさらに生活の質が向上していくようになることも可能です。コロナの流行は、人間の生存にかかわることを、時代が突き付けたものであるといえます。このようなときに、生きていくために人間ができることは、生活の必要性からさらに生活しやすくするために考えること、そして、行動することです。
アイデアで障がい者とコロナは共存する
コンビニのレジに並んだ時に、視覚に障がいがある場合に、間隔を示す印が見えません。床に音声を発する装置を設置し、「もう少し離れてください」という音声によって、間隔をあけるように出来ます。
また、聴覚障がいがある場合に、マスクをしていると、口の動きがわからないので、透明のマスクにより口の動きがわかるようにすることも考えられます。コロナと障がい者アイデアの共存で障がい者の生活の質も向上します。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
art space co-jinに障がい者アートを見にいこう
[art space co-jin(アートスペースコージン)とは] 障害のある人 …
-
-
桜:春めき告げる香り…新品種の開発者が視覚障害者に寄贈
古屋富雄さん(62)が自ら開発した桜の品種「春めき」を視覚障害者のために寄贈する …
-
-
第26回宜野湾車いすマラソン大会が開催
九州身体障害者陸上競技協会の主催による、宜野湾車いすマラソン大会が開催されます。 …
-
-
障がい者と共生する職場へ
障がい者雇用において、障がいに応じた職場での配慮や工夫を考えることが雇用の場を …
-
-
障害があってもイベントを楽しもう!
■楽しみはたくさん イベントは探せばたくさんあります 障害があったとしても楽し …
-
-
電報を打つと障がい者スポーツに寄附できます NTT西日本・東日本と日本障がい者スポーツ協会が協力
日本障がい者スポーツ協会とNTT東日本・NTT西日本が障がい者スポーツの普及・強 …
-
-
障がい者向けのイベントに参加するメリット
障がい者が参加できるイベントは数多く存在します。 イベントを通して親交を深め …
-
-
障がい者の外出に役立つサービスを紹介します
障がい者が外出するとき、いくつかの課題に直面します。よくある課題のひとつがトイレ …
-
-
段階を踏んで対策すれば恋愛は難しくない
■恋愛に踏み切れない悩みから解決していく 障がいがあるから恋愛は無理と考えてし …
-
-
ユニクロ 2015年スペシャルオリンピックス夏季世界大会・ロサンゼルスに協賛
株式会社ユニクロは今年7月25日から8月2日に米国ロサンゼルスで開催される、知的 …
- PREV
- 障害者手帳でお得に利用できる宅配サービス
- NEXT
- パラスポーツの紹介と体験