会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

働く際の心構え

      2021/11/20


誰しも、仕事には様々な悩みや不安を抱えるものです。特に障がいを抱える人は、多くの場面で人一倍苦労しやすいです。苦労が多い分、塞ぎ込んでしまう人もいます。しかし、塞ぎ込んでいても状況が改善するわけではありません。ここでは、障がい者が働く際の心構えについて紹介します。仕事に関して課題がある場合、参考にしてください。

できないと思わないこと

障がい者の多くは、働くことに関して抵抗を持っています。障がいがネックとなり周りの人に迷惑をかけるかもしれない、仕事をきちんとこなせないかもしれないなど、常に不安がつきまとうためです。しかし、そうした不安は全て杞憂に過ぎません。採用されるということは、その職場にとって必要な存在だからです。やる前からできないと決めつけるのはもったいありません。自信を持って仕事に臨みましょう。

周りの人と協力し合おう

障がい者は繊細な人が多いです。仕事で大いに活躍していても、不安が拭い切れない人もいます。このような場合は、思い切って周りの人に頼ってみましょう。協力し合うことで不安が消え、信頼関係も深まります。

行動を起こすことが大切

障がいを抱えている人でも、仕事をしっかりとこなすことができます。しかし、自信のなさから身を引いてしまう人も少なくありません。せっかく能力も実力もあるのに、仕事に携われないのは惜しいことです。やる前から諦めるのではなく、まずは行動を起こしましょう。一度やってみれば、自信がついて経験値も上がります。時には周りの人と協力しながら、積極的に動きましょう。

 - 【相談ひろば】  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

面接の場で面接官から質問を受けている様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
尊敬する人を聞かれたときの答え方

 障がい者が面接のときに、面接官から尊敬する人を聞かれたときには、どんな人のこと …

不安やストレスに直面した時の対処方法

障がい者は、日常生活において様々な不安やストレスに直面することがあります。健常者 …

障害者の人が抱く不安と解決方法

障害を抱えている人は健康な人と同じような生活を送るのは難しく、生きていく中で様々 …

いざという時に慌てないための障がい者向けの防災対策

障がい者は健常者と比べ、被災時の危険度が高まりやすいです。過去に起こった東日本大 …

情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
何十年ぶりに利用した電車で座席の確保に苦労した

私は、変形性股関節症により障害者手帳(2種4級)を取得しています。ふだんの移動は …

目が見えないことをポジティブに捉える

私の友人は病気の影響で耳が聞こえなくなってしまいました。友人は塞ぎこむようになっ …

会社のミーティングで笑顔で議論する男女のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
自分にあった働き方~障がいと共に生きる~

 障がい者と聞くと、働くのが難しいというイメージを持つ人もいるかと思います。   …

車椅子生活、車いす生活には障害物となり、悩みの種でもある、点字ブロックと階段の様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
車椅子生活で頭を悩ませるバリアフリー対策

■視覚障がい者との共存の難しさ  私は若い時に交通事故に遭って以来、ずっと車椅子 …

ボールで遊びたいと思っているかわいい犬の様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
パラスポーツを始めたい人にとって魅力的な支援とは

■パラスポーツは生活を充実させる  障害者がより良い生活を育めるようにする上でパ …

障がい者が前向きに生きる方法

様々な理由で障がい者になった時に、前向きに生きるのはとても辛いことでもあります。 …