働く際の心構え
2021/11/20
誰しも、仕事には様々な悩みや不安を抱えるものです。特に障がいを抱える人は、多くの場面で人一倍苦労しやすいです。苦労が多い分、塞ぎ込んでしまう人もいます。しかし、塞ぎ込んでいても状況が改善するわけではありません。ここでは、障がい者が働く際の心構えについて紹介します。仕事に関して課題がある場合、参考にしてください。
できないと思わないこと
障がい者の多くは、働くことに関して抵抗を持っています。障がいがネックとなり周りの人に迷惑をかけるかもしれない、仕事をきちんとこなせないかもしれないなど、常に不安がつきまとうためです。しかし、そうした不安は全て杞憂に過ぎません。採用されるということは、その職場にとって必要な存在だからです。やる前からできないと決めつけるのはもったいありません。自信を持って仕事に臨みましょう。
周りの人と協力し合おう
障がい者は繊細な人が多いです。仕事で大いに活躍していても、不安が拭い切れない人もいます。このような場合は、思い切って周りの人に頼ってみましょう。協力し合うことで不安が消え、信頼関係も深まります。
行動を起こすことが大切
障がいを抱えている人でも、仕事をしっかりとこなすことができます。しかし、自信のなさから身を引いてしまう人も少なくありません。せっかく能力も実力もあるのに、仕事に携われないのは惜しいことです。やる前から諦めるのではなく、まずは行動を起こしましょう。一度やってみれば、自信がついて経験値も上がります。時には周りの人と協力しながら、積極的に動きましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
トラブル回避の為の周囲への告知
息子が参加した韓国の仁川にアジアパラ大会は2週間、日本を離れチームメイトと 過ご …
-
-
恋愛をするメリットは絶大です
障がい者は恋愛が難しいと考えている方は少なくありませんが、それは単なる思い込みか …
-
-
新しい仕事に慣れるためのポイント
障がいを抱える方が新しい仕事に挑戦する際には、慣れるまでに時間がかかることがあり …
-
-
障がい者を雇用する上で必要なストレスチェック
企業が障がい者を雇用するに当たって、必要な作業の一つがストレスチェックがあります …
-
-
車椅子生活で頭を悩ませるバリアフリー対策
■視覚障がい者との共存の難しさ 私は若い時に交通事故に遭って以来、ずっと車椅子 …
-
-
楽しい趣味を作る、チャレンジを積極的に
障がい者の人生には現実問題として色々な課題が山積しています。一昔前に比べて社会人 …
-
-
障がい者の仕事の選び方は?見極め方のポイントを紹介!
SDGs(持続可能な開発目標)が定められて世界的な取り組みが進められるようになり …
-
-
感謝の気持ちを表現する方法
■意外と伝えるのが難しい感謝の気持ち 体や視覚に障がいがあると、日常生活の中で …
-
-
時代の流れと共に新しい仕事が続々と生まれてきました
いわゆるイノベーションによって、新しい仕事がドンドンと生まれ始めています。昭和の …
-
-
「やらないこと」を決めて自分への負担を軽減しませんか?
■「これをやらないといけない」に追われていませんか? 毎日を忙しく過ごしている …
- PREV
- スポーツによって得られる障がい者のメリット
- NEXT
- 障がいを気にせずに遊べるスポット