会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がい者が働きやすい職場にするための接し方

      2021/11/13


障がい者が働く職場では、障がい者に対して様々な配慮が必要です。障がい者は、ちょっとしたきっかけで自信を喪失するため、特に職場では上司や同僚が声のかけ方に気をつけなければなりません。障がい者への声のかけ方として、避けるべき表現方法があります。障がい者に対して行ってはならない話し方とは、どんなものなのでしょうか?

否定的表現を使わない

障がい者は、否定的表現に敏感で、ちょっとしたミスを否定的表現によって注意されただけで、全人格を否定されたかのように感じてしまうことがあります。たとえば、「目を近づけないで!」ではなく、「少し目を遠ざけてみましょう」という風に提案の形式によって声かけすれば、障がい者は傷付かずに済むでしょう。特に、職場で上司や同僚から否定的表現を用いて注意されると、自分は仕事ができない人間だ!と思い込む危険があるのです。

職場での声かけでは、否定的表現を肯定的表現に言い換える配慮が不可欠

障がい者へ声をかける際は、否定的表現を使わないよう注意してもらいたいものです。同じ内容を伝えるにしても、否定的表現ではなく、障がい者を励ますフレーズに言い換えると、障がい者が傷付かずに済み、仕事をやりやすくなります。言い方を変えるだけで障がい者にとって職場での居心地が良くなったり悪くなったりするという事実を踏まえ、言葉の選び方に気を付けて接することが大切なのです。

 - 【相談ひろば】  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障害者雇用における注意点

障害者の法定雇用率は時代とともに移り変わっています。2018年4月には民間企業で …

なにより下を向いてしまうのが悪い癖

精神障害者の方からのコメントになります。 私は精神障害者で無職です。 自宅から外 …

障がい者が自分らしくかつ楽しく働くために

誰でも楽しく明るく、イキイキ元気に働きたいという思いは常に同じです。ただ、障害や …

障がい者がチャレンジできる新しい職業と働き方

現実問題として障がい者の方々は、働く上で様々なハンデを持っており、いわゆる正社員 …

パニック障害・不安障害とは何か。症状や治療法は?

生活していると誰でも不安になってしまうことがあるでしょう。しかし、不安な気持ちが …

コインの前で様々な人のミニチュアが並んで列をなしているお金にまつわるイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者ビジネスが成立することの重要な意義

■障がい者支援だから、ボランティアと決めつけるのはおかしい  障がい者の中には、 …

いざという時に慌てないための障がい者向けの防災対策

障がい者は健常者と比べ、被災時の危険度が高まりやすいです。過去に起こった東日本大 …

自分の主張をみんなの前で伝えようとプレゼンしている人形のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がいの種類によって差別される世の中を改善するために

 ひとことで障がいといっても、それには様々な種類があります。  身体障がい、精神 …

息抜きの時間を作り肩を回してリラックスしている女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者がイライラと上手に付き合うためには

■イライラは不安から来ることも  イライラするのは、一見元気があるようですが、実 …

ポジティブになりたい!障がい者のプライベートを充実させるには?

プライベートの生活に対してポジティブになりたくても、どうしても障がい者というのが …