車いす利用者の暮らしには欠かせない多目的トイレにまつわる豆知識
2021/11/08
「商業施設やオフィスビルの多目的トイレに入ろうとしたら使用中で、ずっと待っていたら中から健常者が出て来た…」というのは、障がい者にとってあるあるの出来事です。通常のトイレが混雑していると多目的トイレに人が流れるため、本当に使いたい人が使えなくなるという事態が発生しています。この現状を改善するために、どのような対策が取られるようになったのでしょうか。
名称を変えたことで障がい者が利用しやすくなった
国土交通省の職員たちは「そもそもこの多目的トイレという名称がよくないんじゃないか」と考えました。「多目的」だと更衣室やメイクルームとしても使用できるようなイメージを与えてしまうからです。そして職員たちは、建造物に関するガイドラインの改定を実施しました。新しいガイドラインでは名称を「多目的トイレ」ではなく「バリアフリートイレ」に変更することを推奨しているのです。バリアフリートイレという名称に変わった施設を利用している障がい者からは「バリアフリートイレと表記されるようになったおかげで待ち時間が減少し、スームズに利用できるようになった」という喜びの声があがっています。
対象範囲の拡大が期待されている
多目的トイレにまつわる豆知識を紹介しましたが、このガイドラインの改定はあくまでも商業施設やオフィスビルなどの建造物を対象にしています。屋外の公衆トイレなどは、対象に含まれていないのです。今後は対象範囲がさらに広がり、トイレの待ち時間で障がい者がストレスを感じなくなるような暮らしになることを期待されています。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
精神障害者は家族のサポートが大切
■家族の第三者目線が大切 うつ病や双極性障害の患者は、症状がひどい時には視野が …
-
-
役立つお買い物先と言えば
発達障害を抱える方々は、お買い物に関する悩みを持ちやすいかもしれません。思い通り …
-
-
自分ができることを見つけよう! 『〈できること〉の見つけ方――全盲女子大生が手に入れた大切なもの』
「周囲からいろいろと助けていただく代わりに、私にできることは誠実でいることだけで …
-
-
車椅子で東京・横浜観光
こんな記事を目にしました。 株式会社ヒューマンビークル(東京都品川区)が運営する …
-
-
気になる夢は調べてみよう
筆者は寝ている時に見た夢をよほど印象的かよく見るものでない限りあまり覚えていませ …
-
-
末期がん患者に寄り添い続けた車いすの犬シャネル
ゴールデンレトリバーのシャネルは名古屋市の中部アニマルセラピー協会から派遣されて …
-
-
オンラインゲームを趣味にしよう ~障がい者への新しい趣味の提案~
積極的にコミュニケーションを取りたいと考えていても、障害のある方はいろいろな理 …
-
-
Knock on the DOORのご紹介
[Knock on the DOORとは] 美しいステッキを生み出し、販売を行う …
-
-
国内外におけるバリアフリーに対する考え方の違い
今、日本の多くの公共施設、ホテル、旅館などにおいて、バリアフリーに対する意識が高 …
-
-
光を失っても使えるタブレット
■タブレットを使えるようになって人生が豊かになった 交通事故で目に障がいを負っ …
- PREV
- 世界の障がい者が働く環境と日本との違い
- NEXT
- 障がい者におすすめのデートスポットとは?