会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

職場で障がい者と接する際の注意点

      2021/10/24


障がい者の社会進出が進むなかで、会社などの職場で彼らと接する機会が増えています。その際に幾つかのポイントを理解していないと、思わぬトラブルに発展してしまう恐れがあります。そうならないようにするために、以下では職場で障がい者と接する場合に注意しておくべき重要なポイントについて見ておくことにしましょう。

色々な障がいがあることを知っておくこと

一言で障がいと言っても、様々なものがあります。大きくは精神障がいと身体障がいに分類されるので、それぞれの特徴について知った上で障がい者と触れ合うようにすることが重要です。

必要以上に障がいを意識しすぎないこと

障がい者であっても、同じ職場で働く仲間であることには変わりません。必要以上に意識しすぎてしまうと、かえって本人にとって働きにくい環境になってしまう恐れがありますし、他の社員のモチベーション低下にもつながりかねません。無理なく働けるようにする配慮は必要ですが、障害があることを意識しすぎないようにしましょう。

障がい者は一緒に働く仲間

職場において障がい者の力を最大限に発揮してもらうためには一定の配慮が必要です。障がいの内容を踏まえて対応すべきですが、だからといってあまり意識しすぎるのも良くありません。あくまでも一緒に働く仲間であるという意識を持って接することが重要ですので、くれぐれも特別視しすぎないように注意するようにしましょう。

 - 【相談ひろば】  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障がい者が自立する為に、周囲はどう支援すれば良いのか

障がい者は自分のやりたい事が一人では出来なかったり、誰かに助けを求めてもそれに応 …

親が子供の自立をサポートするときの心構え

「心配だから何でもやってあげなきゃいけない」「自分たちが付いていないと怖い」と、 …

車椅子の女性の話をしっかり聞いて何を求められているかを笑顔で理解しようと思ったいる男性のイメージ
車椅子利用者が手助けして欲しい時に気を付けることとは

 日常的に車椅子を使っていても、ふとした時に周囲の手助けが必要になることはよくあ …

ポジティブになりたい!障がい者のプライベートを充実させるには?

プライベートの生活に対してポジティブになりたくても、どうしても障がい者というのが …

日本で活躍している障がい者とは?発達障害を持ちながらも才能を発揮するシンガーソングライター

芸能界には発達障害を公表して活動を行っている有名人・芸能人が沢山います。障害の種 …

目が見えないことをポジティブに捉える

私の友人は病気の影響で耳が聞こえなくなってしまいました。友人は塞ぎこむようになっ …

安心をイメージしたハートから若葉が生えている画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
嬉しいことが活力に繋がる

 相手にとって何気ない行動だとしても、自分にとってはとても嬉しく感じることがあり …

障がい者と恋愛関係を結ぶということ

恋愛は、愛する者同士が関係を築く個人的なものです。二人の深い絆の間には、他者が立 …

時代の流れと共に新しい仕事が続々と生まれてきました

いわゆるイノベーションによって、新しい仕事がドンドンと生まれ始めています。昭和の …

障がい者の子供の勉強やコミュニケーション面での成長を支援する放課後デイサービスで勉強を教えてもらっている子供と先生のイメージ。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
発達障害児の放課後デイサービス

 小学校に入学してから、子供の学習やお友達との関係で問題が生じたというケースが増 …