会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

楽しく働けるように工夫をしてみよう

      2021/09/04


障がいを持っていても、社会とかかわるため、生活していくために仕事をしていくことが必要になります。いやいや仕事をするのではなく、楽しく仕事ができるようにするためにやっておくべきことをチェックしてみましょう。まずは元気でいることを大切にし、また仕事への考え方などを変えていくことを意識してみるだけでも違います。

健康に気を使ってみよう

障がい者の場合、共に働く人に比べて体調管理が難しくなってしまいがちな問題があります。もともと持病がある方などはもちろん気を付けているでしょうが、目立った病気などがなくても、障がいがあることによってほかの部分で無理をしてしまいがちになり、体を壊してしまうことにもつながるのです。一生懸命仕事をすることは大切ですが、無理をしすぎないようにし、健康診断などもきちんと受けましょう。

目標をもって

ともに働く人に比べてできないことが多いと、気持ちが沈んでしまうこともあります。自分なりの目標をもって仕事に向かうようにすると、達成感を得られて仕事が楽しくなるでしょう。

自分の状態を把握して対応

楽しく働いていくためには、まず健康であることが大切です。障がいの状態にも配慮しながら無理のない働き方ができるよう気を付け、職場と相談してみましょう。障がいがあるからできないと考えるのではなく、自分にできることを考えて働くうえでの目標とし、それを実現していけると働き方もよりよいものとなっていくはずです。

 - 【相談ひろば】  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

自立するためには支援を受ける事が大切

障害者として生きていくためには、様々な困難があります。問題を解決するための方法と …

トイレに関わる悩みを連想させる画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
仲間で情報を共有する大切さ

私が変形性股関節症の手術を受けたのは、たしか1989年だったと思います。 当時3 …

発達障がい者に合った働き方~ジョブ型雇用とは?~

発達障がい者にとって、仕事で成果を上げることは、大変なことですよね?なぜなら、自 …

障がい者が自分らしくかつ楽しく働くために

誰でも楽しく明るく、イキイキ元気に働きたいという思いは常に同じです。ただ、障害や …

ノートパソコンを利用して、仕事をしているイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
自分の能力を活かせる仕事とは?

■自宅で働く方法が増えている  障がい者が通勤で働くことはハードルが高い環境と言 …

いざという時に慌てないための障がい者向けの防災対策

障がい者は健常者と比べ、被災時の危険度が高まりやすいです。過去に起こった東日本大 …

障がい者の就職活動でも提出が求められる履歴書の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が働く場を提供する就労支援 ~障がい者の就労環境改善への期待~

 軽度の障がい者であっても働ける場は限られており、行政機関や民間企業による積極的 …

キャリアアップに関心のある障害者がとるべき方法

一般雇用とは違う障害者雇用枠も用意されている障害者ですが、就職してからのキャリア …

瞑想のヨガのポーズをとり、気持ちをリフレッシュ、リラックスさせている落ち着いた時間を過ごす女性のイメージ画像。
気持ちを落ち着かせるためにしていること

■ストレスやイライラには、正面から対決しない  現代人に共通する悩みの一つに、毎 …

理解しようとすることで始まる障がい者へのサポート

障がい者に対するサポートは必要だと漠然と考えるのみではなく、具体的にどういった行 …