楽しく働けるように工夫をしてみよう
2021/09/04

障がいを持っていても、社会とかかわるため、生活していくために仕事をしていくことが必要になります。いやいや仕事をするのではなく、楽しく仕事ができるようにするためにやっておくべきことをチェックしてみましょう。まずは元気でいることを大切にし、また仕事への考え方などを変えていくことを意識してみるだけでも違います。
健康に気を使ってみよう
障がい者の場合、共に働く人に比べて体調管理が難しくなってしまいがちな問題があります。もともと持病がある方などはもちろん気を付けているでしょうが、目立った病気などがなくても、障がいがあることによってほかの部分で無理をしてしまいがちになり、体を壊してしまうことにもつながるのです。一生懸命仕事をすることは大切ですが、無理をしすぎないようにし、健康診断などもきちんと受けましょう。
目標をもって
ともに働く人に比べてできないことが多いと、気持ちが沈んでしまうこともあります。自分なりの目標をもって仕事に向かうようにすると、達成感を得られて仕事が楽しくなるでしょう。
自分の状態を把握して対応
楽しく働いていくためには、まず健康であることが大切です。障がいの状態にも配慮しながら無理のない働き方ができるよう気を付け、職場と相談してみましょう。障がいがあるからできないと考えるのではなく、自分にできることを考えて働くうえでの目標とし、それを実現していけると働き方もよりよいものとなっていくはずです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
体だけではなく心の健康も維持しよう
障がい者の場合、体の健康については意識を向けることも多いでしょうが、心の健康につ …
-
-
障がい者を雇用する上で必要なストレスチェック
企業が障がい者を雇用するに当たって、必要な作業の一つがストレスチェックがあります …
-
-
視覚障害者への安全な声掛けのコツ
目が不自由な人は視覚による情報が得られないことで、見えている人に比べて日常生活で …
-
-
いじめについて
これから転校します。 新しい学校で不安な事が。。。。 やっぱり人間関係。 いじめ …
-
-
まずは身内がこんな気持ちにならないと!
最近、我が子に対して残虐なニュースが多い。 こんな記事を読んでほしい。 spot …
-
-
心の健康管理におすすめの娯楽とは?
いわゆる「大人の発達障害」を抱える方々は、仕事やプライベートの様々な場面で劣等感 …
-
-
障がいを悲観してしまいそうになったら思い出したいこと
障がいがあるということをしっかり受け止めていても、悲観的に考えてしまう時もあり …
-
-
障がい者の学習に役立つアプリ
障がい者にとって、自分の障がいと向き合う事はとても大変です。言語障がいの場合、日 …
-
-
視覚障害者のためのブラインドメイク
ブラインドメイクとは、視覚に障害を持っている人が鏡を見ずに自分自身で化粧を行う技 …
-
-
アスペルガー症候群の方に向いている仕事とは
■優れた記憶力を発揮できる仕事 アスペルガー症候群の方の特徴として、記憶力が非 …
- PREV
- 障害者の自立に繋がる支援制度
- NEXT
- 実はよく知らないパラスポーツの歴史