会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

ADHDを抱える障がい者の思考整理に役立つアイテム

      2021/08/27


ADHDのハンディキャップを抱える方々は、忘れ物が多いと言われます。うっかりミスは誰でもある問題ですが、その頻度がADHDの方々は平均よりも多く、なかなか本人の努力だけでは予防は困難です。精神論だけの対策は失敗に終わりやすいので、積極的に便利なアイテムをライフスタイルに取り入れていき、QOLの向上に努めていきましょう。

メモ帳とカラフルな文房具

ADHDの方々は感受性が豊かで、思考する時間や量が多い傾向があると言われます。いわゆる考えすぎて身動きが取れなくなる、頭を使いすぎて今自分がやるべきタスクが分からなくなる等、ADHDの特性が裏目に出て作業に差し支える事がしばしばあります。そんな時、思考を整理するために役立つのがメモ帳とカラフルな文房具です。紙に書きだす事で客観的に自分の感情や思考を確認できます。不安感やネガティブ過ぎる思考も客観的に分析すれば、冷静に受け止め直せます。個人差はありますが、ADHDの方々は白黒だけの文字情報よりも緑、青、赤、ピンクなどカラフルなイラストや文字の方が認知しやすい傾向があります。

思考を整理するためにアウトプットを

ADHDのハンディキャップを考える方々はついつい考えすぎて建設的な行動に移行できない事があります。思考や感情を整理するためには、メモ帳へのアウトプットがオススメで、自分の思考や感情をアウトプットする際、その内容に合わせて色とりどりのボールペンや色鉛筆を活用する事で、よりクオリティの高い自分とのコミュニケーションが出来るでしょう。

 - 便利アイテム  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

絵や文字を使いながら、家族でコミュニケーションをとっている様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
伝えたい言葉は、コミュニケーション絵本がサポートしてくれます

■コミュニケーションをもっと簡単にとる方法  発声障がいがあると、第3者とのコミ …

視覚障がい者のための便利アイテムを紹介

視覚障がい者専用の補装具として周知されているのは白杖や遮光眼鏡ですが、日々の暮ら …

障がい者の買い物をサポートするアイテムやゲームについて

視覚障がい者が買い物をする際に、商品を見なくても商品が何であるかわかるアイテムが …

障がい者アスリートの便利グッズ

障がい者アスリートにとってスポーツをすることはとても大切な時間です。 しかし、障 …

文学作品、小説を連想させる本が積まれている様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障害がある方向けの読書アイテム

読書という素晴らしい体験を障害のある方にも楽しんでもらうことのできる「快速よむべ …

視覚障がい者がロンドンを感じるソリューション

シティーズアンロックド(CitiesUnlocked)は、ロンドンのFuture …

障害者の生活を豊かにする便利アイテム

障害を抱えている人が健康な人と同じ生活を送れるように様々な企業から補助アイテムが …

自助具

手や腕に障害を持ってしまったり、高齢で力が低下して食事をするときに手が上手く使え …

no image
気になる色を、声でお届け!

色名を知りたい物体の表面に、カラートーク本体をあて、ボタンをワンプッシュ。センサ …

上肢障がい者・高齢者向けテレビリモコン 「レッツ・リモコン AD/ST」が発売!

手指が自由に使えない上肢障がい者や介護度の高い方は、テレビのリモコン操作に苦労さ …