会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

外で使える!障がい者のための便利アイテム

      2021/07/25


歩くときにフラフラしてしまう、一人で歩くのは困難だという人にぴったりなのが、便利アイテムの歩行器です。身体をしっかり支えてくれて歩きやすくし、自分の力だけで歩くことも可能です。歩く距離や時間も自然と長くなり、外出するのが楽しくなるかもしれません。そこで、便利グッズである歩行器の基礎知識や選び方について解説します。

歩行器の基礎知識や選び方

歩行器は立っているときも安定した姿勢を保つことが出来るもので、自分自身で歩くことや立つことが難しいときに使えるアイテムです。しっかりと自分の体重をかけられるので、誰かに寄りかかったりせずに一人で立ったり歩いたり出来るのがメリットです。

歩行器を選ぶときには自分の身体の状態に合わせて選びましょう。どのくらい歩くことが出来るのか、どれくらい手の力があるのか考えて、自分が使いやすいと思う歩行器を選ぶことが大切です。人の支えがあれば何とか歩いたり立ち上がったり出来るのなら、固定型の歩行器にします。一方、筋力がなく、手元を自由に使えない場合は、車輪付きを選択しましょう。

外出が楽しくなるようなアイテム

歩行器を使うことで、歩く喜びや外出する喜びを実感することが出来ると言われています。自分一人で行動することが出来る範囲が広がり、楽しいことに出会う確率も高くなります。自由に出歩くことが出来れば世界も広がり、自分のしたいことが出来るようになるのもしれません。自分で外出するのは困難だと諦めずに、歩行器を使って積極的に外出してみてください。 

 - 便利アイテム ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

発達障害を持つ家族が仲良く暮らす様子をイメージ化。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
発達障害者が生きやすくなる方法 ~家族のストレスを軽減~

■本人の特性に合わせて便利なグッズを使う  自閉症の息子を持つ母です。発達定型児 …

指文字の練習用アプリ「Let’s 指文字!!」

指文字とは、手話の語彙では対応しきれない言葉を、指を使って表すことです。 「Le …

【渋谷】2020年、渋谷。超福祉の日常を体験しよう展

【イベント】 皆様!最高にクールで未来なイベントやってますよ! その名も「超福祉 …

犬の車いすを3Dプリンタで! 作り方も公開中

2014年に生まれつき前足がない状態で生まれてきたダックスフントのバブルス。飼い …

聴覚障害者が話の輪に入れる手話音声翻訳デバイス | FUTURUS(フトゥールス)

音声コントロールやジェスチャーコントロールは、現代の電子デバイスが力を入れて開発 …

情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
聴覚障がい者のコミュニケーションを妨げないマスク

■聴覚障がい者がマスクをしない理由  冬や春にかけては感染症予防や花粉症対策とし …

自閉症の人が、他人の顔を見ることの難しさをタブレットで解決 サムソンがアプリ開発

他人の顔に反応を示すことが難しい人たちがいます。自閉症や双眸失認、アスペルガー症 …

障害者の乗車に役立つ

車に乗り降りするのが難しい人の場合、特殊なクッションを使用してみると良いです。こ …

野外活動時に聴覚障がい者にあると便利なグッズはこれ!

聴覚障がい者の方は、補聴器や人工内耳を使っていることが多いです。野外で活動する場 …

宇都宮市、「ヘルプカード」作成

宇都宮市は、障がいのある方などが災害時や日常生活の中で困った際に、周囲の人が障が …