会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

視覚障がい者でもサッカー観戦を満喫できる時代が到来した!

      2021/07/02


サッカーというスポーツは、野球のように選手のポジションが固定化されていません。試合展開によってはディフェンスの選手が、相手チームのゴール付近でプレーすることもあります。そのため視覚障がい者は実況の音声を聞いているうちにボールの行方がわからなくなることもあるのです。今回はそんな視覚障がい者にもサッカー観戦を楽しんでもらおうとしているプロチームの取り組みを紹介します。

指先の触覚と手首の振動でボールの動きが把握できる

Jリーグのあるチームは、視覚障がいのある来場者にボールの位置が指先で感じられる装置を貸し出すようになりました。この装置は重さが2キロくらいで、表面にはピッチの概略図が描かれています。そしてプレー中にボールが動くと、それに合わせて装置に内蔵されている突起物も動き、利用者はその突起物に触れることでサッカーコートのどこにボールがあるかがわかるという仕組みになっているのです。さらに手首には専用のリストバンドを巻き、選手がシュートを打つたびに振動が加わるようにもなっています。

当初はブラインドサッカーの観戦に用いられていた

この装置はパラアスリートを支援する団体が開発してもので、ブラインドサッカーの試合で何度も検証を重ねたのちにJリーグでの実用化につなげました。指先でボールの位置を理解し、手首でシュートの有無を確認しながら耳で実況を聞けば、視覚障がい者でもサッカー観戦を楽しめることが証明されたのです。今後はこの装置が高校サッカーにも普及することが期待されています。

 - スポーツ , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

ボッチャを楽しむ男性のイメージイラスト。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
はじめてのパラスポーツ

 「パラスポーツ」という言葉を一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。   …

障害者アスリートに朗報! 雇用拡大の流れが来ている

2020年東京オリンピックまであと5年。同時に開催されるパラリンピックにも期待の …

IPC×WOWOW パラリンピック・ドキュメンタリーシリーズ「WHO I AM」10月放送スタート&2016年登場選手決定!

株式会社WOWOW(本社:東京都港区、代表取締役社長 田中 晃、以下「WOWOW …

シットスキーは下半身に障害があってもできる冬のスポーツ

下半身に障がいがある人にとってスポーツは難しいと思われがちです。しかし、冬になる …

「東京都スポーツ推進企業認定制度」創設 7月より募集開始

東京都オリンピック・パラリンピック準備局は、2020年に開催される東京オリンピッ …

スポーツをするメリットを障がい者が知っておきたいわけ

身体を動かしたいけど、障がい者という理由で躊躇している人はいます。身体が不自由だ …

ドーピングや偽装疑惑もある

障がい者のための国際的スポーツ大会であるパラリンピックは、誕生したころに比べて随 …

健常者と障がい者の共同イベント「スポーツ・オブ・ハート2015」開催決定

 パラリンピアンの呼びかけにより生まれたプロジェクト「スポーツ・オブ・ハート20 …

車いすでも楽しめる、パラスポーツの一つであるパラバスケのゴール。接触を避けるのであれば、屋外でパラバスケを楽しんでみてはどうでしょうか。
身体障害者の夢を叶えるパラスポーツを知る

■パラスポーツとはどんなものなのか  身体障がい者はスポーツがしたいといった夢が …

お友達同士で体を動かす体操を晴れやかな笑顔で楽しんでいる女性たちのさわやかなイメージ画像。
自分に合ったパラスポーツを探す方法

 障害の有無に関わらず様々なスポーツを楽しむことができるパラスポーツは、これまで …