会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

どうせ…その口癖をやめてみよう

      2021/01/11

前向きなアイディアをひらめいた女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

 障がい者にもいろいろな人がいますが、「どうせ…自分は障がいがあるから何をやってもだめだし」と思っている人も少なくありません。

 まずはその「どうせ…」という考えをやめてみませんか。

■恋愛においてどうせ…という人には運は来ない

 障がいがあると、生活や仕事において、また恋愛においてもネガティブになることは少なくありません。

 そのため、「どうせ…」という考えになるのは理解できます。

 しかしそのように考えていると、なかなか自分の周りに目を向けることが出来なくなります。

 その結果、恋愛運に恵まれないことが多いのです。

■まずは周りに目を向けてみよう

 自分の考えを変えるのはなかなか難しいです。

 しかし自分の考えだけに引きこもるのではなく、ちょっと外に世界に目を向けてみませんか。

 そうすると、こんな人もいるのか、こんな考えいいなと自分の意見とは異なる意見を目にすることもあるのです。

 またこれまで見えてこなかった世界を感じることも。

 それが刺激となり、ちょっと恋愛もいいかもと思うこともあります。

 まずは、自分以外の何か、周りに目を向けることが大切です。

■自分の中の負の連鎖を断ち切るために

 恋愛において、慣れていない人、臆病な人は、障がいを持っていようと持っていまいと、うまくいかない、怖いという負の連鎖に陥ることが少なくありません。

 そんな時には、ちょっと別のことに目を向けてみませんか。

 前向きに、そして楽しくポジティブに進めるように、気分転換を図ることも大切です。

 - 【相談ひろば】, 暮らし情報 , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

通勤することが難しい障がい者にとって働く選択肢が増えた在宅勤務

コロナの影響により在宅勤務という働き方が企業の中でも当たり前になりつつあります。 …

暮らしに役立つ障がい者手帳

今回は「障がい者手帳」を活用し、暮らしを豊かにする方法を簡単にご紹介します。意外 …

2019年障害者向けイベント in宮崎

2019年に宮崎県聴覚障害者協会の県聴障者センターで行われるイベントですが、1月 …

【動画】盲導犬

聴導犬のお仕事もたくさんありますね。

目が見えないことをポジティブに捉える

私の友人は病気の影響で耳が聞こえなくなってしまいました。友人は塞ぎこむようになっ …

障がい者が楽しく元気に働くためのコツ

仕事をする上で楽しく元気に働きたいという希望は、障がいの有無を問わず誰しも持つも …

障害者の方々はどんな不安感を抱えているのでしょうか

障害者の方々は様々な不安を抱えています。どうしても社会的にはマイノリティーであり …

住宅で使用されるハイテクバリアフリー設備

障がい者の人が快適な生活を送るためには、住宅のバリアフリーが充実していることが望 …

障がい者や介護が必要な方でも簡単に情報収集をすることができる、パソコンやスマートフォン、スマホの近くに、インターネットではよく使われる、いいね!というフレーズの入ったカフェラテを添えた落ち着いた情報集めの環境のイメージ。
情報を集めて活用しましょう! ~障がいや介護に有効な情報収集~

■自分に有効な情報は、自分で見つけられる  病気やケガ、加齢により、体が思うよう …

コロナ禍の中でも働くことを生きがいにして頑張りたい

人間は健常者障がい者に限らず、どんな人でも生きていくのに一生懸命仕事をします。自 …