好きなことをやってみようと思う気持ちになったら
2020/12/27

人間はどんな人でも好きなことまたはやりたいことがあれば、それに向かって頑張りたいと思う気持ちになるものです。
そこで、どのようにすれば障がい者本人やその家族がやりきることができるかなどを解説していきます。
■好きなことややりたいことに向かって努力をしよう
まずは、やってみたいことが何かをしっかりと考えていくことは非常に大事なことです。
特に好きなことに一生懸命になれる時は、自分自身が素敵に輝いて見えてきます。
そこで障がい者本人がどこまで努力をしていけるかを家族の人と一緒になってプランを立てることが必要です。
障がい者本人が前向きな気持ちでやってみたいことに取り組むことができればよいでしょう。
■職場体験などを通じてやってみたいことを見つけよう
障がい者本人がやってみたいことを見つけて就職をする場合には、障がい者向けの就職セミナーに家族と一緒に参加してみるのも一つだと思います。
そこでは、仕事の一日体験ができたり同じタイプの人と出会ったりして多くのことが学べる機会です。
そして、仕事とプライベートを上手く両立して充実した日々を過ごすことができるように家族の人の支援も必要になってくるでしょう。
■やってみたいことが叶うとうれしい気持ちになれる
やってみたいことができた場合には、誰でも感動がいっぱいのうれしい気持ちになれます。
障がい者本人と家族が一緒になって努力していくことは、とても素晴らしいことです。
常に向上心を持って何事も取り組んでいけばきっとやってみたいことが叶うことでしょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
災害時の避難は臨機応変に対応しよう
台風などによる水害で被害が予想されるとき、近隣の避難所に避難するのが基本です。 …
-
-
障がい者向けの人気のイベントについて調べてみよう
■各地では障がい者が楽しめるイベントの実施が増えている 障がい者は、障がいの程 …
-
-
暮らしのお金のことについても考えよう
生きていくうえで、障がいを持っていてもお金の管理は必要になります。障がいの状況に …
-
-
自閉症の宮本さん、みやもとゆい〜ココロの個展〜 和歌山で開催中!
2歳で自閉症と診断された岩出市在住の宮本悠衣(ゆい)さん(26)が、身体や精神 …
-
-
本を読む楽しさを、生活に取り入れてみませんか?
■本を読む楽しさを、身近に感じる方法があります 本を読むのが趣味だけれども、L …
-
-
障がいを持つ方がやっておくべき防災対策
地震や洪水など自然災害はいつ起こるか予想ができません。ですから、防災対策は、何事 …
-
-
支援者が障害を持つ方と接する時の心づかい
人生において、突然何かしらの障害を負ったり心の病になったりと、何が起きるかは分か …
-
-
部分開館している明石市立図書館に行ってみました
新型コロナウィルスによる緊急事態宣言に伴い休館していた兵庫県明石市の明石市立図書 …
-
-
自分で食べられるとご飯はもっとおいしい!
■シンプルだけど効果あり!見た目も優しい木製スプーン 手に麻痺があっても、自分 …
-
-
障害者と健常者の友情
人生にとって友人との交流は、時として家族や恋人との関係以上に大切なものです。 …
- PREV
- 障がいがあっても自分に合った働き方を探すには
- NEXT
- 理解したい障がい者の思い!