会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がいを悲観してしまいそうになったら思い出したいこと

      2020/12/22

ここからスタート、スタートラインから前向きに進んでいこうというイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

 障がいがあるということをしっかり受け止めていても、悲観的に考えてしまう時もありますよね。

 しかし、そういった場合、障がいそのものに意識が向いていることは意外と少ないものです。

 ここでは、障がいを悲観してしまう場合に、特に注意しておきたいことをお伝えします。

■他人の価値に囚われない

 悲しいこと、嬉しいことと感じる基準は人によって異なります。

 多くの人にとって辛く感じやすいこと、楽しいと感じられることというのは一定数あるかもしれません。

 しかし、どれくらい好ましいか、嫌悪の対象なのかといった点は、人によって変わるものです。

 そこに、障がいの有無は関係ありませんよね。他人と比べたり、他人の価値で物事を判断してしまうと、苦しくなってしまうだけです。

 大切なのは、周りがどう思うかではなく、本人にとってどうなのかといった部分ではないでしょうか。

 辛く感じる時は、他人の価値に囚われていないか、考えてみましょう。

■良いところを見つける

障がいがあると、良いところや出来ることよりも、他人と違うところや出来ないことに目を向けてしまいがちです。

 しかし、誰にでも得手不得手はあります。出来ないことに意識が向いてしまうと、口から出て来る言葉もネガティブなものになってしまうので注意が必要です。

 言葉をかけられるなら、否定されるよりも、肯定された方が嬉しいですよね。

 良いところ、出来ることに目を向け、ポジティブな言葉を口にするようにしましょう。

■意識を向ける先を変えよう

 調子の良い時もあれば、調子の悪い時もあるように、気分や考え方に波があるのは自然なことです。

 したがって、障がいがあることを悲観してしまうこともあるでしょう。

 しかし、そんな時は、他人の価値観に振り回されていたり、必要以上にネガティブな思考になっていたり、障がいそのものよりも他のことが原因となっていることも少なくありません。

 まずは、自分自身に意識を戻すことが大切ですよ。

 - 【相談ひろば】 , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

天気の良い公園でリラックスしてヨガやストレッチを楽しむ綺麗な女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
「やらないこと」を決めて自分への負担を軽減しませんか?

■「これをやらないといけない」に追われていませんか?  毎日を忙しく過ごしている …

トイレに関わる悩みを連想させる画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
視覚障がいがある場合のトイレ使用トラブル

■複雑な構造のトイレ  ショッピングセンターやスーパー、駅などといった公共性の高 …

仕事に就くための就職活動の面接で自分のことを一生懸命話している女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が就職したいときはどうする?

 障がい者の方で働きたいと思うけど、どうやって仕事を探したらいいのか分からないと …

雇い入れた事業者のための助成金

障害者を雇った場合には、その雇い主は特定求職者雇用開発助成金や障害者雇用安定助成 …

障がい者が自分らしくかつ楽しく働くために

誰でも楽しく明るく、イキイキ元気に働きたいという思いは常に同じです。ただ、障害や …

知的障害者に適した仕事内容とは?よく見られる業務を紹介

知的障害を持っていても働くことは可能です。ただし、知的障害者にはさまざまな特性が …

車椅子の女性の話をしっかり聞いて何を求められているかを笑顔で理解しようと思ったいる男性のイメージ
車椅子利用者が手助けして欲しい時に気を付けることとは

 日常的に車椅子を使っていても、ふとした時に周囲の手助けが必要になることはよくあ …

ポジティブになれる番組

障がい者の中でもテレビの好みは分かれると思いますが、私はポジティブになれる番組を …

障がい者が職場に定着するために重要なポイント

国の法律では、企業が障がい者を一定の割合で雇用する義務や、差別の禁止、合理的配慮 …

家族から自立して一人暮らしを順調にスタートさせる方法を考えている女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
家族から離れることも検討していこう

 障がいを持っていると、家族のサポートは欠かせないものとなります。  しかし、い …